CHAZEN三昧

アシュタンガヨガと禅のある毎日

シーシュポスの神話のような......

訂正追記:昨日「シーシュポス」のことをすへて「シューシュポス」と書いていたので訂正しました。そんなにシューと言いたかったのでしょうか......。

雨に祟られてさんざんな3日間でした。
この時期の2週間でどれだけ雑草がはびこるのかは、田んぼの経験でよくわかってはいましたが、先月まできれいに保っていただけにその繁殖っぷりを見たときは倒れそうになりました。

着いた日は大雨すぎて手出しできず、翌朝は早朝から作業。雨上がりの早朝は虫の集中砲火を浴びに行くようなものです。完全防備で出陣したつもりが、帽子に被せて使うタイプのネットのゴムが劣化してゆるんで隙間ができていたらしく、額を二箇所もブヨに刺されてしまいました。昨年のようにまぶたでないのは不幸中の幸いでしたが......。

しかし1日で片付けるにはあまりに広範囲です。しまいに手は腱鞘炎でものがつかめなくなるわ、ずっとしゃがんでいたので脚がこむらがえりになるわ、寝不足もあって疲労困憊。いつもと違ってつらい作業に感じられました。しかも、こうして苦労して草取りをしたところで、次に来たときにはこの努力がまったく報われなかったように雑草が広がっているのです。

雑草を抜きながら、カミュの「シーシュポスの神話」を思い出していました。
ギリシャ神話に出てくるシーシュポスのお話で、神を欺いたシーシュポスが罰として巨大な岩を山頂に運ぶことを課せられたのですが、あと少しで山頂というところでこの岩が転がり落ちてしまい、それを永遠に繰り返すのです。

2週おきに短い滞在をするのでは、毎度前回の草取りの努力が水泡に帰し、まさにシーシュポスが神から課せられた罰のように感じられるのでした。

しかし、きっと人生とはそういうものなのです。
寝て起きて、食べて出して、会って別れて、作っては壊す。もっと言えば、生まれては死ぬ。すべてはうつろうのですから、結果が報われることなどないのです。

そんなー!
と思ったみなさん、だからといって人生が虚しいものだなどとは言っていませんのでご安心ください。CHAZENの座学に出ている人はもうおわかりだと思いますが、報いとはその努力(行為)そのものにあるのです。今回のちゃみさんの例で言えば、草取りそのものを楽しむことができればそれが報いなのです。もしも、暑くも寒くもなく、虫に刺されたりしなければ、鼻歌うたいながら機嫌よく草取りを楽しんでいたでしょう。

しかし、雨に阻まれ、虫に噛まれ、まるで罰ゲームのようだと思ったところに「苦」が生まれます。この二元的な条件に制約されている限り、ちゃみこさんのシャンティも条件づけられたものでしかないということです。おのれの凡夫っぷりに改めて感心しました。

さらに言うなら、鼻歌うたってゴキゲンな私があるから、悪条件にフキゲンな私があるのです。降っても晴れても、暑かろうが寒かろうが、虫が刺そうが刺すまいが、いつも同じテンションでいることができれば、それこそが寂静の境地なのです。


3日目の朝は、疲れもとれて手も動くようになっていたので、上下カッパを着込んでやり残しの作業を始めたのですが、どんどん雨が激しくなってきます。体調を崩してはコロナの奴隷になりそうなので、小一時間働いたあと尻尾を巻いて退散してきたのでした。

それでもひとつ片付いたことがあります。
大雨時の雨水迂回策のために置いてある暗杉くんの位置を移動してもらうようにお願いしてあったのですが、雨の降っていないタイミングで来ていただくことができました。

f:id:chazenyoga:20200613180643j:plain
男性4人がかり


先日、東側にある小ぶりの木を何本か伐採してもらったら、だいぶすっきりしました。伐採した栗の木は薪の長さに切ってもらい、ゲストの薪割り体験用にとってありますよ。どうぞお楽しみに。

f:id:chazenyoga:20200613180916j:plain
家の前に山積みになっているのがソレ


夏の分校マイソールの詳細は間もなくお知らせできるかと思います。

それから、21日のヨーガ・スートラクラスですが、CHAZENで受講される方は19日までにお申し込みください。オンラインで受講される方は当日朝のご連絡でも大丈夫です。

生きがい

山ノ分校ニ居リマス。

梅雨入りしてお山は大雨でした。2週間留守にしている間に雑草がたくさん出ていて、すぐにでも外で働きたいところですが、がまんがまん。

f:id:chazenyoga:20200611190406j:plain
大雪とか大雨の日に到着することが多い


さて、本校へ戻ってから数日は「ここはどこ?」状態だった部長。すっかりボケたかと思いきや、とんでもない。まったくもってお達者です。帰ってからは朝や日中に寝ている時間がだいぶ少なくなりましたし、以前のように練習生と触れ合う時間を思い出して、それを楽しみにしておられます。目が見えなくなってからは、マイソール中玄関かキッチンに閉じ込めておくのですが、待機時間が長くなると「わん!」とそれはそれは元気なお声を上げて存在を主張されます。

部長は腰から後ろ脚に問題が多く、ある時期から猫背で常に尻尾を丸め込んでいるような姿勢になってしまったのですが、練習生がいる間だけはしゃきっと背が伸びて、尻尾が上がるのです。

今朝の部長です。どうです? この若々しさ。しっぽふりふりです。

f:id:chazenyoga:20200611191110j:plain
シャキーン


よく動物に癒されるって言いますが、シューにとってはニンゲンに癒されるのでしょうね。というか、ガールズバーに通うおじさんみたいなもので、女の子に囲まれているときだけ若返る。このときこそが部長の生きがいなのです。

ちなみにふだんの部長はこんなです。

f:id:chazenyoga:20200611191227j:plain
わし、もうヨボヨボやし......


オンナに癒される部長とは違い、私はお山の静寂さと鳥の声に癒されております。

今年は7月中程から約1カ月の間、山の分校をオープンする予定です。期日のきまったリトリートではなく、いつでも来て何日でも滞在できるようなアシュラムスタイルにしたいと考えております。

もともと、今年は少なくともオリンピックの期間は分校をオープンして、8月には星覚さんに来ていただいて摂心という段取りがほぼ決まっていたのですが、オリンピックもなく、星覚さんも次はいつ帰国できるかすら不明となってしまいました。しかも2カ月クローズしたばかりです。

いつも通りのCHAZENマイソールが戻ることを望んでいる練習生も少なからずいることを考えると悩みましたが、セルフプラクティスの基盤がすでにできたこと、以前のように通うことを躊躇している練習生もまた少なくないこと、何より暑さに弱い私自身が夏はコロナに勝てる自信がないことなど考慮して、最終的に夏の分校オープンを決めました。

基本は朝の坐禅&マイソールだけで、あとはのびのびとのんびりとした時間を過ごしていただこうと考えています。オリンピックはなくなっても祝日の移動でお休みが多い期間でもあります。夏休みなども利用してぜひ分校にいらしてください。部長がたいへん喜びますので......。

詳細はまだこれからなのですが、間もなくブログやウェブページでご案内します。

なんとかしなくてもいい

お山では目に見えないグルからたくさんのことを教えていただきました。

そうしたら......。
こうしようああしようという思いがどんどんなくなって、いろいろがどっちでもよくなったのでした。

もちろん投げやりな意味ではないのですが、いつもパッションで動いている私が変容して、「あれでもいい、これでもいい」というところに落ち着いたような気がします。なんというか、自分の考えている方向に人を導こうなどと思わなくていいという教えが聞こえたのです。

悩んでいる人、問題を抱えている人を見るとついなんとかしたくなるけれど「それちょっと違うよ」と。なんとかしなくても、なんとか「なる」ものなのです。なんとかして「あげたり」しなくてもいいのです。

雨上がりの早朝、ゴミステーションに行く途中カタツムリが道路の真ん中を這っていました。こんなところにいたら、車に轢かれてしまうと思ったのですが、まだこの辺の人は誰も通らないだろうとゴミを出してから戻ってくると、カタツムリはもう道路の端っこまで来てました。

f:id:chazenyoga:20200609210340j:plain
ほんとうは連れて帰りたい......

どんなにゆっくりであっても、自分でちゃんと移動しているのです。なんとかしてあげたりする必要などないのです。

ヨガではよく「手放しなさい」と言うのですが、その手放しも意志をもってなにかを手放すというのとはちょっと違うような気がします。たいていの人は無意識のうちに何かにしがみついているものですから、あえてそれを手放すという作業が必要になりますが、ほんとうの手放しとは手放すこともしないように思えます。

f:id:chazenyoga:20200609211720j:plain
眠っているときは手放しているとき


お山にいると、すべては自然に調うことを感じます。
もっと何もしなくていいのだと思いました。

これも休暇のときによく「(生産的なことを)何もしない」とか言うのとは違って、ただ「何もしない」ということです。それが坐禅です。通常は坐禅という何か自分を向上させることを「する」と思われていますが、ほんとうは「何もしない」をするのです。

なんだか、わけわからないことを言ってるようですが、それもわからせようとしたりする必要はないのですね。

人も自然も、そのままで十分美しいのですから。

f:id:chazenyoga:20200609214842j:plain
不思議すぎる

ハイブリッド版クラス

今月と来月は日曜日にムーンデイが重なるので、座学の予定を組み入れました。
CHAZENには練習に来ない日であることを考えると、オンラインとオフラインのハイブリッドクラスを試すのにちょうどよいように思いまして。電車に乗らずに来られる方や、やっぱりリアルで受講したいという方は、いつものようにCHAZENに来ていただきます。が、おそらくはオンライン参加が多数だと思いますので、密にはならないでしょう。

21日がヨーガ・スートラクラス、7月5日がバガヴァッド・ギーターのクラスになります。
今回は事前のお申し込みが必要になります。下記のページよりCHAZENで受講するか、オンライン受講かを添えてメールしてください。(CHAZENで練習している方はサインナップで)

www.chazenyoga.com


今月のオンラインクラスからZoomではなく、Google Meet を使う予定です。そのテストを兼ねて、今朝何人かでオンライン茶飲み会をしたのですが、美容院でパーマをかけながら参加している人あり、仕事の現場から参加している人ありの、ざっくばらんで楽しい茶飲み会でした。

そこで出てきたのがハイブリッド版レッドクラスのリクエスト。
少人数なので当分レッドクラスはナシと思っていたのですが、これもハイブリッドなら、6人はCHAZENで、あとの人は家で受講することができるので一気に問題解決です。それにホンモノのレッドクラスをやったほうが私もやりやすいし、カウントもリアルになるでしょう。ナイスアイデアです。

こちらは7月に実施することになりそうです。
決まり次第お知らせします。


ある日のシューさん。

f:id:chazenyoga:20200606173511j:plain
じんじろじー

もはや、おやつを差し出してもどこに食べ物があるかわからず、嗅覚だけでなんとかおやつにたどり着くという視力のシューさんなのですが、ものを食べている私をガン見していたのです。その目には何が見えていたのかな.....。

マイソール・ディスタンス

プレミアムマイソールがいい感じです。
どんなに手を広げても、足を開いても、隣の人と接触しない距離を空けているのですが、先日某嬢がスプタ・パーダングシュターサナでマットから脚がはみ出さないようカラダを斜めにしているのを見てクスッと笑ってしまいました。習慣というのはそういうものです。

隣の人を気にすることなく練習に集中でき、それでいて寂しい感じにもならないという絶妙な間隔です。マイソールとしては、ソーシャルディスタンス2mはちょっと開き過ぎかもしれません。マット間の狭いいつものマイソールは、それはそれでエネルギーが上昇して(物理的な熱もかなり上昇)パワーが発揮されるのですが、さすがに隣の人の汗がとんでくるような間隔はしばらく御法度です。

監督席は例外。

f:id:chazenyoga:20200605173626j:plain
濃厚接触大好きな部長


間隔を空けるほか、こまめな消毒を心がけて、私自身はアジャストのあとは手を洗うかエタノールをスプレーしたり、練習生には練習終わったら周辺の床をアルカリイオン水で拭いていただいてます。これらがどのくらい感染防止になっているか定かではありませんが、どこまでやればいいかについては個人差がありますから、最大多数がストレスなく練習できることが大事だと考えています。

今回多くのアシュタンギが突然ひとりで練習する事態となり、必然的にオトナの階段を登ったと思いますが、「ひとりでもできる、だけど、みんなと一緒の練習がいい」と痛感したことでしょう。私だって、マイソールクラスを教えていなければ、毎朝マイソールクラスに通って練習しますもん。

いつになったら普通のマイソールができるでしょうか。
このところの東京の様子だと再び休業要請ということが無きにしも非ずですから、再開が水の泡になる可能性もあります。今はまだそれを期待しないほうがいいのかもしれません。いつマイソールができなくなってもいいように、これからは毎朝「これが最後の練習」という気持ちで練習することを提案します。

いつもいつでも、目の前にあることを大切に、この今を生きる。

2カ月の不自由な生活が、この今は「有り難い」ことだと教えてくれました。一歩一歩をしっかりと踏み締めながら歩いていきたいと思います。

仏に会いに行く

東京都で休業緩和対象として真っ先に挙げられていたのが美術館。
ちょうどブツゾーを見たくてたまらなくなっていたところだったので、昨日から再開したばかりの国立博物館へ。

入場制限&ソーシャルディスタンスは静かに鑑賞できるチャンスだから願ったり叶ったり。オンラインで予約したら、ぜんぜん余裕で入れそうだ。

さっそく東京アラートなるものが出ているけれど、2カ月のステイホームを経た今、これからは十分対策をしながら日常を取り戻したほうがいいように思う。というのも、申請した給付金や協力金はいまだにまったく入金される気配がないけれど、小規模ながらマイソールを再開することになり、月末にさっそく入金してくださった方たちのおかげでCHAZENは大いに助かったからだ。頼れるものは行政よりもCHAZEN生なり。私も微力ながら再開したお店で消費活動をしようと思ったのだった。

さて。
入り口の検温をクリアして予約チケットを見せると、12月25日まで有効の入場券をいただいた。わーい。たぶんアジア館などがクローズしてるからだと思うけど、120分待ちで入場を断念してチケットを無駄にした鳥獣戯画展のリベンジを果たした気分。

いやそれよりも、人少ない美術館はサイコーだね。ひとつのところに立ち止まって、ジロジロシゲシゲ眺めていられるから。

f:id:chazenyoga:20200603190716j:plain
美しさを細部まで味わいつくす


本日の着眼点はムドラー(手印)。これはムドラーではないのかもしれないけれど、同じような半跏像でもそれぞれ手の形、置く位置が違っている。

f:id:chazenyoga:20200603185227j:plain
うつむいていると思惟感たっぷり


ハーフパドマのこの坐り方は、自分でも何気にやっているポーズ。

f:id:chazenyoga:20200603185713j:plain
ロダンで言えば「考える人」


延期になっていた特別展も始まりだすと徐々に人が増えてくるだろうから、空いているときに行けてよかった。そして、やっぱりCHAZENに置く仏像がほしくなったけど、自転車操業中の身ゆえ、瞑想で眉間に仏を描くにとどめよう。


ささやかな消費活動をしたら、ちょっとうれしいことが。

f:id:chazenyoga:20200603193052j:plain
エンジョイしましたとも、パンダくん

山籠もり日記番外編「駅に着くまでが遠足です」

お山から下りて来る日。
駅までは歩くと決めていました。アップダウンの厳しい別荘地内を毎日ランニングしている人を見ていたら、時間だけはふんだんにある今、5キロくらいの道のりにタクシーなど呼ぶ意味がわからない。

しかし、あの、大雪の翌日に歩いたときよりも負荷が高くなっています。まず、いつもの道が工事で通行止めで、距離も遠くアップダウンも激しい迂回路を通らねばならないこと。そして、部長が一緒なこと。

いつもの道でひとりなら徒歩60分で着きますが、迂回路なので90分をみて、10時32分発の電車に乗るよう9時に出発しました。9時18分、まだ別荘地内です。

f:id:chazenyoga:20200531155844j:plain
名残の浅間山がきれい


別荘地を出て山を下っていきます。
山フジが満開ですが、あのツルの怨念じみた絡まり方を知ったあとでは少し複雑な気持ちで眺めてしまいます@9時35分。

f:id:chazenyoga:20200531161321j:plain
きょうはドウブツたちがいないね


下りたところは地元の集落で、田んぼや畑が広がる風景はいつもの道よりは牧歌的で歩くのは楽しいですが、木陰が少なくて暑いのが難点です@9時50分。

f:id:chazenyoga:20200531160457j:plain
浅間山がよく見える


ここらで、もはや10時半の電車に乗るのはあきらめました。この先こそがきつい登り坂なのです。大荷物とともにダッシュは無理です。新幹線はガラ空きのはずだから指定などとっていないし、もとより急ぐ必要がまったくないのです。ただ、その次の電車は11時9分なので、ビミョーな待ち時間になりそう。だったら途中でフラフラしながら、遠足気分で行こうと決めました。

ということでさっそく、釣り人のいる渓流に立ち寄り。
「釣りながら魚を育てる」というコンセプトで、ルアーとフライのみOKと書いてあります。よし、次のお遊びは釣りだな@10時08分。

f:id:chazenyoga:20200531162649j:plain
釣り場はこのすぐ下流


さて、いよいよ登り坂にさしかかり、もっさりとカートを押していると、背後で車が停まる気配。もしや知り合い?と思ったらまったく見知らぬ人。60代とおぼしき女性が「どこまで行くの?」と。駅までと答えると「乗ってく?」。

なんていい人なのでしょう。なのに気づいたら「大丈夫です。ご親切にありがとうございます」と答えていました。

遠ざかる車に向かって、あの方に神の御加護がありますようにと感謝の祈りを捧げたあとで、せっかく声をかけてくださったのに乗せてもらわなかったことを激しく後悔しました。声かけるのだって勇気がいるのだから、ありがたく乗せてもらったら、あの方も1日気分よく過ごせただろうに。どうしても乗れない理由があるわけでもないのに、本当は乗せてもらいたいのにお断りするなんて......。電車で席を譲られるようになったら、すなおに座れる老人になりたいな。


昨年の台風で土砂崩れがあったらしい場所。根っこが半分土に埋まっているので倒れた木の葉が繁っている@10時25分。

f:id:chazenyoga:20200531165303j:plain
倒れても生きている生命の力に励まされる


ガードレールが衝撃で道路から剥がされて、でもこちらは倒れないで曲がって立っている木もすごい。

f:id:chazenyoga:20200531165629j:plain
すごい破壊力


と、カートの部長が降りたそうにフンフン騒ぎ出しました。
え? まさかこんな急坂を歩くですと?

しかし、急坂ゆえに私もノロノロだし、どっちにしろ時間はたっぷりあります。カートから下ろして差し上げると、おお、軽快な歩みではござらぬか。さすが師匠。車の通りが多くなる道までのわずかな距離でしたが、なんともいい時間でした。

f:id:chazenyoga:20200531170215j:plain
山の子はみんな強いんだよ


そうしてようやく信濃追分駅に着いたのは10時50分。

f:id:chazenyoga:20200531171002j:plain
もう浅間山には雲がかかっている


分校を出てから2時間近く。
新幹線で軽井沢から東京、乗り換えてCHAZENに着く時間をかけてやっと最寄駅に着くという、まさにスローライフの最後を飾るにふさわしい旅。なかなか貴重な体験でした。数日間の滞在でこんなことしようとは思わないですから。ヒマがたっぷりあるってすばらしい。

それに、こんなときでもなければ、ベビーカーのように幅をとるカートでは公共の乗り物には乗れません。予想どおり、しなの鉄道はもとより、新幹線も、中央線・総武線も空いていて、誰にも遠慮せずにカートを広げたまま帰ってこれました。こんなことは最初で最後でしょう(であってほしい)。

思えば私はいつでも、自ら障害を作ってはそれを乗り越える遊びをしているのでした。平坦な道を歩けないタチなのに、なぜシャンティになる修行をしているのかはナゾです。