CHAZEN三昧

アシュタンガヨガと禅のある毎日

カタチではなくカンジ

今日は8周年イベント第二弾のポーズ分解ワークショップであった。
レクチャーといえばいまや哲学方面が中心となり、精神論に終始することがほとんどなので、たまにカラダ方面の話をするとヨガスタジオのリヴァイヴァル的ななつかしさがあって楽しい。

ふだんは敢えてこういうポーズのことを解説するレクチャーをやらないようにしている。それはアシュタンガヨガの本懐とかけ離れるおそれがあるからなのだけれど、たまにはこういうクラスをやったほうがいいと感じた。

ちゃきちゃきのマイソール育ち、つまりヨガスタジオなどのマイソールではないアシュタンガを経験しないでCHAZENに来た人たちは、たいへん貴重な正統派であり、汚れなきお嬢様やお坊っちゃまだと思っている。ただこういった純粋無垢な、つまりアシュタンガに対する偏見からフリーなお嬢様やお坊っちゃまであっても、俗世間のヨガ情報は知らず知らずに入ってくるので、それを修正するためのポーズ解説クラスは大事かなと思う。

たとえば、美しいポーズや正しいポーズの形を追いかけてしまう俗ヨガ情報。
特に日本人はみんなと同じことをするのが正しいことだという思い込みが強いので、人と違っていると不安になる。そして正しいポーズの形になっているかどうかを気にする。

てやんでぇ、正しいポーズの形があると思ったら大間違いよ。

アシュタンガの場合、あるのは「正しいヴィンヤーサ」であって形ではない。ポーズの形は人それぞれの骨格や柔軟性、手足の長さなどによって違って当たり前。ただし、それならなんでもよいかというとそれも違う。適切なカラダの使い方を知ることでケガや痛みを避けてラクにポーズがとれるようになると、自然に呼吸は規則正しいリズムで深く入るようになり、よりディヤーナ(禅定)な練習が可能になる。

ポーズをとりながら確かめるのは、目に見える「形」ではなく内側にある「感じ」。
今どこが開いているか、どこが伸びているか、呼吸を深く入れるとどこがどう変わっていくか等々、カラダに起こっている「感じ」をキャッチしていくのがヨガなのだ。そういう訓練を毎日続けていくことが直感力を養い、なにをなすべきか、なすべきでないかが瞬時にわかる能力が身につく。ちなみにそれが並外れて高度になったとき、ヴィブーティ(超能力・自在力)が発揮されるというのが、最近のスートラクラスでのお話。

......とついついやっぱり座学的な話にもっていってしまう私なのであるが、本来のヨガのキモはそこにある。カラダを鍛えているように見えて、実は感覚器官および精神を鍛えているのがヨガ。カラダだけ鍛えるなら通い放題何千円のジムに行ったほうが断然コスパがいい。

世界中がコロナに脅かされたとき、ほんじゃどうすっぺか?というのは、考えてもわからないことで、そんなとき頼れるのがこの内なる声。カラダとココロが研ぎ澄まされていればいるほど、この内なる声の精度も高くなる。そういう声を聞く訓練をすることでこの能力は開発されるはずだ。

もちろん、欲が強いうちは内側の声は単なる欲望でしかないので当てにならないし、食べすぎていたり不摂生をしていたら直感が鈍るのは自明の理だ。ポーズの形を追い求めることは自我の欲望を助長させるだけで、本来のヨガで得られる能力はむしろ鈍ると思う。

ま、その本来のヨガで得られる能力を目指すのも邪道ではあるけれど。

今日のワークショップでやや意外に思ったのは、あるポーズについてそのポーズの目指すべきポイントを伝えて実際にやってもらうと劇的にポーズが変わる。もちろん好ましい方向にね。あからさまに向上している。それだけにみんなキツいキツいと言っていたけれど、今後の練習へのよい刺激となるであろうことは間違いない。とりあえず明日は筋肉痛かな。

ともあれ、たいへん有意義なクラスだった。そして、これを有意義なクラスになさしめたものは、参加者が定期的な練習をちゃんと続けているという事実。これなしには理解も浅いものでしかなくなる。結局は「毎日やるのがアシュタンガ」だね。

その毎日の練習がよりラクに、より楽しくなるよう、今後はポーズ分解講座をシリーズ化してときどきorたまに行う予定です。


最近部長は冷えないようにあったか御殿にてオンナたちを待機している。

f:id:chazenyoga:20201108174459j:plain
某嬢がドアを開けて見えた光景がコレ

感謝と祈りのアシュタンガヨガ

感謝と祈りの太陽礼拝ワークショップは、最終的に当初の定員の倍近い参加者で開講。思い入れが強すぎて、ワークショップの出来がイマイチになりそうだなあ......と思っていたら、やっぱりそんな感じになった。

ところが、受講者の反応はイマイチでもなかった。
それはたぶん、今日の話だけではない部分をすでに感じ取ってもらえてたからだと思う。先日も書いたけれど、申し込みいただいた時点ですでに思いの半分が伝わっていたから、今日の話はある意味何を聞いても瞬時にすべてを理解した人が多かったのではないか。たぶんその思いは常に伝わっているものであり、だからこそこうしてCHAZENに通い続けてくれているのだろうなあと思う。

自分ではそんなことすっかり忘れていたけれど、何年か前に穂高養生園でリトリートをしたときにすでに太陽礼拝が祈りであることや五体投地の話をしたそうだ。その話を聞いたあとで太陽礼拝をしたら涙があふれてきたということだったから、やっぱり半分以上はすでに伝わっていたのだな。

というか、伝えたいことは、すでにしょっちゅう小出しにして伝えていることと同じだから、伝わっているのは当たり前かもしれない。今回グルジの書いたもの話したことを読んでいたら、やっぱりアシュタンガヨガのキモは太陽礼拝であってアクロバティックなポーズではないことを確信した。アシュタンガヨガ が単なる難しいポーズの攻略であったなら、たぶん私はとっくに飽きていたと思う。カポーターサナのあたりでギブアップしていたかもしれない。

何年か前まで、アシュタンガの練習は神に捧げるものだと言うと「???」という反応が返ってきたものだったけれど、今は新しい人にもそういう話がすっとなじんでいくのが不思議だ。そんなとき、またもやCHAZENは拡大しない代わりにどんどん濃縮されていることを感じる。ぎゅっとぎゅぎゅっと詰まっている感じだ。

こんなマニアックな話をシェアできる人がいること自体が奇跡だし、こんなCHAZENに来てくれる人たちにはただただ感謝している。もちろん、こんな話を読んでくれるみなさまにも。

f:id:chazenyoga:20201103180803j:plain
実習の時間は30分弱になってしまったけれど......


さて、今日の話の大部分をマントラに割いたのだけれど、ぜひほんまもんのマントラを味わってもらおうとマニアックなものを基準にしたので一緒に唱えるのが少し難しかったかもしれない。でも、マントラは本来歌のようにアレンジしてはならぬものなのだ。メロディアスにしたら覚えやすくていいのだけど、それは御法度である。というか、それをやるとマントラの効力が失われる。

マントラも、アシュタンガの練習と同じで何回も何回も繰り返すことで自然に身に付くものだから、ときどき一緒にチャンティングする機会を作っていきたい。そして、盛り沢山すぎて今回取り上げることができなかったマントラについてはこの冬の間にでも続編として習う機会をつくりたい。

あとね、グルジの著書YOGA MĀLĀに数多く引用されているハタ・ヨーガ・プラディーピカーのクラスも!

どんどん湧き出てくるわー。
ひとつやるとそれで終わりではなく、逆に次々と課題ができてくる。そこがまた面白くて、学びがやめられない。修行にも終わりはないから、一生こんなふうに課題をつくってはそこに向かうことを我が人生の楽しみとしたい。

ぜひご一緒にいかですか?
ますます不安定になっていくであろう世の中を平気で渡っていく智恵と勇気を、古代インドの叡智から学んでいきましょう。

www.chazenyoga.com

f:id:chazenyoga:20201103181544j:plain
ワークショップの開始とともに起きてきて徘徊していた部長

お山の秋はフィナーレ

お山では栗が終わって紅葉真っ盛り。
真っ青な空と浅間山からちょっとだけ出てる白い雲、そしてモミジの赤と黄色。秋は早足で過ぎ去ろうとしている。

みんなそうだと思うけど、ウインドウショッピング的なことをしていないから寒くなって着るものがない。時間が惜しいけど、軽井沢に着いたその足でアウトレットに寄り、大急ぎで買い物した。

大して肉体労働もしていないので、この日は少食を貫いた。
そしたら、ぐっすり眠れて、ぱっちり2時に目が覚めた。ちょっと早いけど、寒いのでストーブをつけて坐禅して、チャイを作って飲む。が、寒くてお腹がペコリーノ。

いつも真っ暗な時間に練習するので、たまには夜明けとともに練習を始めて、太陽を拝みたいと狙ってたのだけど、昨日の少食により飢餓状態で待つこと能わず......。まだたくさんの星が輝いている中でプライマリーの練習をした。まんまるお月様がきれいだったけど、月明かりでも星がよく見えた。東京ではほんとうに明るい星しか見えないのだよね。

今週は太陽礼拝WSの準備をしていたので自分がインスパイアされており、練習が待ち遠しい。いつも自分がいちばん楽しんでいる私なのであった。(あ、参加される方に送ろうと思っていたメール、送り忘れてた。明日は必ず......)

朝ごはん食べて、外作務して、シューさんが起きてきたので「おさんぽ」という名の老犬歩け歩けトレーニングへ。来月久しぶりにゲストが来て天気がよければ小浅間トレッキングをする予定なので、小浅間の写真を撮った。ら、ねずみ男が写ってた。

f:id:chazenyoga:20201031202948j:plain
ハーネスをぐいぐい引っ張るからフードがかぶさってきちゃうのよね


老犬的には寒かったらしく帰ってきてからブルブル震えているので、最強のあったか服に着替えさせてブランケットでぐるぐる包んでストーブの前に。

f:id:chazenyoga:20201031204624j:plain
抹茶ケーキ風


あったか服というのは、中が全部ボアのツナギ。

f:id:chazenyoga:20201031204803j:plain
犬生の終盤になってこんな服を着せられるとは......


でも、ズボンは失敗だと気づく。なぜならズボン履いているのにお尻丸出しなことに異和感を覚えるから。

f:id:chazenyoga:20201031205051j:plain
たぶんシューには丈が短かすぎるのだと思う


そんなシューさんの思い出などを(まだ元気だけど?)あっちのブログにアップしています。山籠もり日記を書いていたころから、ヨガの話でないこともこっちに綴っていたのであっちはほったらかしだったのですが、今は他愛もない犬の話のほうが気軽に書けるし、また気軽に読んでもらえるかなとぼちぼち再開しました。よかったらのぞいてみてください。

chamico.hatenablog.com


さて、正味丸一日では予定していた薪置き場の整理も落ち葉掃きもはかどらず。朝にお山を発って帰京してきたのでありました。

f:id:chazenyoga:20201031200048j:plain
今朝の浅間山with 小浅間(右下のちっちゃいの)


明日から8周年記念月間始まります。どうぞよろシュー。

アシュタンガでパフォーマンス向上

ヨーガ・スートラクラスは、先日からついに超能力についてのエリアに入り、来年もしばらくは延々とその話が続くことになる。最初の目論見では、この部分は軽く触れる程度で超特急で進めようと考えていたが、3章に入ってからはもはやどんな経文が出てこようともCHAZEN風味でまとめることにしたので、難しかろうが、つまらなかろうが、意味不明だろうがどんとこいだ。

先日はまず2章にある八支則の復習から入って、いつも早起きしてやっているこの朝練はなんのためなのかということを再確認した。本来のヨーガの意味がわかってもいないのに超能力だけに興味をもって参加されるような人はCHAZENの周辺にはいないけれども(巷にはたくさんいる)、超能力だから関係ないやと敬遠されるのもちょっと違う。なぜここで超能力の話になるのか、それがどうヨーガに影響するのか、それを楽しみに読み進めていっていただきたい。

みなさんのコメントを聞く限りでは、ちゃんと面白味を感じてもらえているようなので、このまま突っ走っていくつもりだけれど、実践ありきのスートラクラスだけに、実践をしていない人、知識だけを学びたい人には少々醍醐味に欠けるかもしれない。もちろん実践はアシュタンガに限らず、瞑想系のものであればなんでもいいと思う。それに、日常全般に役立つことなのでそれなりに面白く感じてもらえるとは思う。それでもやっぱり、実践とセットで参加されるのがおすすめデス。

超能力のことに関していえば、CHAZEN風味になると「超能力→パフォーマンス向上」くらいに日常レベルの話になる。実際、このくらいならばヨガの実践を続けていれば誰でもその恩恵に与ることが可能だ。先日太陽礼拝のことを書いたけど、そのリンクを貼るのに昔のブログ記事を検索したら、くだらない妄想日記を発見した。

chayoga.exblog.jp


どーでもいいことばっかり書いてたなあ(今でもか)と思いつつ、でも、たぶん村上春樹はほんとうにそうやってひとつひとつのことに集中しているから、その能力が発揮できるのだろうと思ったのだった。たとえば頭のいい人というのは、集中して人の話を聞くことができるということだったり、集中して本を読んだり、何かに取り組むことができるということなのだろうと思う。決して散逸しないから、パワーを最大限に使えるのだ。

アシュタンガの練習に集中できる人、あるいはそういう時は、たぶん仕事も勉強もできるし、家事なども捗るのではないかと思う。たとえば病気で具合悪いとき、寝不足のときは、ぼんやりして集中できないからパフォーマンスが落ちる。

アシュタンガの練習で瞑想状態になるまで集中することが、練習以外での能力開発につながるのは明らか。そして、そのパフォーマンスを左右するのが食生活だったり、ふだんの生活態度。アシュタンガで身体に敏感になると、鈍重な自分に気づき、そこから脱したいと思うようになる。頭で考えているだけだと、食べすぎていたり、よろしくないものを食べていることにすら気づかないから。

翻って、炭水化物摂りすぎてたときのおのれの鈍重さと時間の無駄遣いたるや......。
この秋冬はどんなに寒くても食べすぎないようにして、超能力は発揮できずとも、ふつうの能力をMAXに開発していくのだと決意を新たにしている。サンスクリット語を前にして意識朦朧になるのはもう卒業したいもの。

とはいえ、ほどほどに炭水化物もいただいておりますよ。

f:id:chazenyoga:20201027132255j:plain
ご近所のスリランカカレー

初心者の語る太陽礼拝愛

来月の太陽礼拝WSのことを考えていたら、想いが想いを呼び、寝る前なのにギンギラギンに目が冴えてしまいました。

改めて考えてみれば、このワークショップを企画したのは思いつきのようでありながら、実はCHAZENの集大成というか、私のヨガやアシュタンガや仏教に対する思いそのものです。2009年初めてのマイソールで、グルジのスーリヤ・ナマスカーラ本が品切れだったことが残念でたまりませんでした。その後の滞在で手に入れることができてその内容に感激し、いつか太陽礼拝だけを語るクラスをやるぞと思いつつも、なかなか実現には至りませんでした。

コロナ禍を経て8周年のいま、ようやく「その時」がやってきたのです。
太陽礼拝は初心者が最初に習うポーズですから、バックベンドのようになんとか攻略したいと思っている人は少ないと思います。にもかかわらず、アシュタンガヨガの本質に触れる深淵なテーマなので、はたして興味をもってもらえるのか......。ひとりでも参加してくれたらと思っていたところ、すぐに定員を超えるお申し込みをいただいたのは望外の喜びでした。

世界中がコロナに喘いでいるなか、こんな小さなマイソールクラスがなんとか継続できていることが不思議でたまらないのですが、それはたぶんこの太陽礼拝に対する私の思いを共有できる人の存在と関係があるような気がするのです。このワークショップに参加してみようと思った人には、おそらくその思いの半分がすでに伝わっていると思います。

すでに感謝と祈りのエネルギーは生まれているのだと思います。

たびたび書いているように私はスーリヤ・ナマスカーラ教の信者です。もしかしたら、私の愛しているのはアシュタンガヨガというよりも太陽礼拝なのかもしれません。

chazen.hatenablog.com


でも、件のグルジによる太陽礼拝本を読んでいると、太陽礼拝こそがアシュタンガプラクティスの中心なのだということがよくわかります。太陽礼拝を習って、これは五体投地の礼拝だと思って以来ずっと、スーリヤ・ナマスカーラを崇拝し続けてきました。それがアシュタンガの道へとつながっていったのです。

chayoga.exblog.jp


その出会いのルーツを遡っていくと、チベットのこと、ダライ・ラマのことに少なからぬ関心を抱いた30年以上前に行き当たります。それは物語の伏線のように仕掛けられていました。当時、それらのことは私をジャーナリズムの世界へ導くかのように思えていたのですが結果はそうならず、さりとて人権活動のほうにもご縁はありませんでした。まさかそれがヨガと仏教につながるなんて、当時の私が聞いたとしてもきっと信じなかったでしょう。

と、まだクラスを実施してもいないのに、もう受講の受け付けが終了したのに、なぜ太陽礼拝愛を語っているのでしょうねえ、私は......。

たぶん初心者のころ、楽しくて楽しくて誰かにそれを話したくてたまらない、あの感じが今でも続いているのだと思われます。その意味においては、いまだにビギナーズマインドを保持し続けているかもしれません。

3日のクラスではそんな初心者魂で喜びを分かち合えたらうれしいです。
ただいま8日のワークショップはキャンセル待ちですが、23日のお粥の会はまだ空きがあります。作法どおりに食べることが目的ではなく、そこに込められた教えについて紹介するための会ですので、どうぞ気軽にご参加ください。


キッチンの中からこっそり練習生をチェックする部長。

しっかり呼吸してな

栗ご飯で茶禅会

東京は寒いわー。
お山のほうが気温は低いけれど、薪ストーブでぬくぬくしてた。東京のはビミョーな薄ら寒さだからね。今日は固形物をとらない断食モードにしようと思っていたけれど、あまりの寒さに中止した。これからの季節は寒さに少食生活を妨害されそうだ。かんたんに負けてるし。

さて、土曜日の朝分校を出て、この土日に開催されたwisdom2.0というカンファレンスをオンラインで視聴させていただいた。主にマインドフルネス系、仏教・瞑想方面のプログラムで、マインドフルネスの第一人者であるジョン・カバット・ジンとか、ずっと気になっていたけどお話を聞く機会がなかったジョアン・ハリファックス老師とか、最近ご無沙汰している藤田一照さんらのお話を聴く機会に恵まれた。

30分だけどベルリンの星覚さんの坐禅の時間もあり、いきなり面壁といって壁に向かって坐禅する姿で登場した星覚さんには大ウケした。いつかのオンライン坐禅会ではビデオオフにして音声だけにしたけど、毎回オンラインならではのひねりを効かせていることに「やるなあ」と一本取られた感じだ。

昨日の日曜日の朝に、前述のジョアン・ハリファックス老師によるmorning meditationの時間があり、マイソール時間中だったので玄関で流しておいて、アジャストの合間に聴いていたのだけれど、想像以上にsweetな瞑想の誘導に魅せられた。それはサラ・パワーズの陰ヨガの誘導にも似ていて、まるでヨガクラスのようでもあったけれど、その柔和な顔つきにはダライ・ラマ猊下を思わせるものがあった。(と、老師の経歴を確認しようとUpaya Zen Centerのサイトを見に行ったら、His Holinessとのお写真が!)

それで、茶禅会の時間にみんなで老師のお話を聴くことに。しかし、同時通訳だと聞きづらいし、老師のナマの声も聞こえなくなってしまう。しばらくは録画が見られるようなので、またの茶禅会で「まとめ」として紹介することにして視聴を中断し、随聞記→茶話会→坐禅という、ふだんと違う順序で茶禅会を進行させた。

ヤル気の勢いで、この茶話会用に栗ご飯を炊いたけれど、お山で作ったようにはおいしくできなかった。圧力鍋で炊いたからだ。それでも、喜んで食べてもらえた。おやつ的な栗ご飯でも五観の偈を唱えていただきますをしたら、向こうのほうで熟睡していたはずの部長がムクっと起き上がってきた。おじいちゃんの鼻はまだまだお達者のようで......(でも匂いの元にたどりつけない)。

f:id:chazenyoga:20201019185329j:plain
くりごはんはどこじゃ〜クンクン


今また仏教(禅)とインド哲学の学びを深めたい気持ちが押し寄せているけれど、お寿司とカレーと鍋焼きうどんを全部一度に食べることはできないのだ(おにぎり2個とカレーは食べられるけどね)。落ち着け。冬になったらも少し余裕ができると言い聞かせているところ。(断食するとお寿司とカレーと鍋焼きうどんが全部食べられそうな気がしてくるけど)

サットヴァを呼ぶ少食生活

たった1日の断食後は、あらゆることがいい流れに乗っているような気がします。肉体的にも快調であるばかりか、精神的にも気力にあふれ、かつ穏やかで安定しています。いつもの自分に戻っただけなのですが、いろいろがうまくいっています。

今回の伐採も然り。
2日目はまず先日の倒したカラマツを北側に運ぶところから。大雨の時に泥が流れてこないよう堤防をつくりたいとお願いして、大木を運び入れてもらいました。さすがに人力ではびくともしないので重機が活躍します。

f:id:chazenyoga:20201017200021j:plain
ウッドデッキの脇を通って裏側へ


この強力な堤防+お濠があればたいていの大雨は大丈夫と思われます。

f:id:chazenyoga:20201017174535j:plain
これでひと安心


大がかりな工事は金銭的に無理なので知恵を絞り解決策を考えたのですが、わたしひとりではとても実現できません。それを、実に協力的に手伝ってくださった。普通の業者さんだったら、かなりの確率で嫌がられると思うのです。何十万も出せば話は別ですが、かなりの低予算です。嫌な顔されても文句は言えません。それなのに、このあともさまざまな私のお願いを二つ返事で次々処理してくれて、みるみる庭がすっきりしていったのでした。

もちろん、これまでにも仕事をいろいろ頼んでいるので信頼関係が成立したというのもあります。でも、おそらく仕事そのものを楽しんでやっているので、金銭的な損得勘定よりも仕事をまっとうすること自体が喜びになっているのだと思います。金銭とサービスのやりとりというビジネスではなく、業者と顧客を超えて一緒に庭を片づけてくれたようなあたたかさを感じて、泣きそうなくらいありがたかったです。

これぞサットヴァな働き方ですね。
見返りを求めず、仕事そのものを楽しんで、利他の精神でやる仕事......これぞ光り輝く純質の働き方です。庭がきれいになったことよりも、そういう人たちを見たことのほうが大きな収穫でした。

気づけばずっと曇っていた空が晴れ、光が差し込んできました。
このチャンスを逃してなるものかと、泥だらけの長靴を脱ぎすてて家中の窓を開けて風を通し、押し入れに入っていたプロップスを日に当てて、お腹を空かせて徘徊している犬にごはんをやり、再び長靴履いて堤防のまわりを泥で固める作業をして......と動き回っていると。

f:id:chazenyoga:20201017184033j:plain
黄色いボルスターが増えている


お昼で作業が中断する間に、栗ご飯を炊きました。
ちょうど堤防をつくったあたりに落ちてきた栗を拾って、ちょっとだけ虫食いとか、割れかけのを捨てるのがもったいないので、むいて炊き込んでみようと思ったのです。今まで作ろうと思ったことはないので、これもヤル気のせいですね。朝練終えてから伐採作業が始まるまでの短時間に皮をむいて浸水しておきました。

土鍋をガスにかけてから洗面所に行ったら、ふと「そうだ、この晴れ間に玄関を掃除しよう」と思い立ち、夏の間は虫が入るのでできなかった大開放モードで掃除をしました。おそろしくヤル気です。が、ふと気づいたら、何か臭い......。

あ、栗ご飯のことを忘れてた!
あぶないヤル気です。焦がしてしまいましたが、山栗がとてもおいしい。ゆでたよりも10倍おいしく感じられました。

f:id:chazenyoga:20201017185715j:plain
下のほうはコゲコゲ......


3時すぎに伐採作業がすべて終わり、大急ぎで庭を片づけて出かけます。まずは放置されていた部長のご接待から。

f:id:chazenyoga:20201017190917j:plain
ハーネスなしでも快調さ


そして、自分のご接待にトンボの湯。

ベッドに入れば30秒で眠り、朝になればパチっと目が覚める元の身体に戻り、肉体労働の疲れも一晩眠って解消される。健全さのありがたみを実感する毎日です。