CHAZEN三昧

アシュタンガヨガと禅のある毎日

星のオンライン坐禅会

少し日が経ってしまったのですが、先日の「星のオンライン坐禅会」のことを。

実はホンモノの星覚さんがCHAZENに来てくれた先月の坐禅会で、インターネットというかバーチャルなことに対する非推奨的な内容の話が出まして、星覚さんも頼まれたらやるけれど「オンライン」にはあまり積極的でないと、自ら「星のオンライン坐禅会」をおとしめるような発言をしてから、「あっ、しまった」みたいなことになったのでした。

それが、先日のオンラインの会で随聞記の購読をしたあと、星覚さんがしみじみと「みんなで輪読することはいいものだ」というようなことを言われたのです。そやろそやろ?オンラインだって何もないよりはずっとええやろ? と心の中で(実際にも言ってたか)それみろと言わんばかりの私。

これまで地味に随聞記の3分の2を読んできて、ようやくお坊さんのいる会が実現したのですから、オンラインだって万々歳です。

それに、レギュラークラスになると前の回からの継続的な雰囲気で進行するので、話が通りやすく、また深まりやすいような印象があります。たまたまリアルで2回開催されたあとだったのも、シームレスにつながった一因のような気がします。

仏教とはなにか、禅とはなにかという根本的なことに関して毎回とてもよい質問をしてくださる方がいます。その外連味のない、素直な問いに対して、星覚さんが心の泉から湧いてくるような言葉で真摯に答えるのを聞いていると、オンラインということはなんら障害にはならないように思えます。

仏教とは生死について明らめること。
この言葉が私にはいつも以上のインパクトで胸に響きました。私たちはこの世界に生まれ、いつかこの仮の住まいである肉体を離れていく運命にあります。それはただそれだけのことです。ただ、人間にはさまざまな生き方ができます。どう生きるかによって、どう死ぬかも変わります。

それを考えたとき、できるだけ自然と調和するような生き方をしたいと思います。それが人としていちばん穏やかな死に方にもつながるような気がします。私たちはこの宇宙の一部なのですから。

おそらく、仏教はただシンプルに生きるということなのかもしれません。
本来目指すのはとても簡単なことなのですが、実はそれが人間にはいちばん難しいことなのでしょう。ただの命以上の欲望を持ちすぎた人間にとっては。

だから、持ちすぎてしまった思考を手放す練習をするわけです。ただの生物になる訓練をするわけです。そう考えると、人間というのはおかしな生き物ですね。


さて、来月は初の試みとして、ムーンデイの早朝に行います。
月曜日の朝から悠長に随聞記を読むというのもナンなので、この日はスペシャルバージョンということで坐禅+朝課の会にしました。朝課というのはいわゆる朝の勤行のようなもので、たとえば永平寺だと全山の修行僧が集まってお経を唱える儀式のことです。星覚さんは永平寺での修行を終えてからも、毎朝ひとりでこの朝課を続けていらっしゃいます。

どんなことをするのか見てみたい方はぜひご参加ください。
一緒にお経を唱えることもできますし、興味本位でのぞいてみるだけでも大丈夫です。

坐禅もちょっとだけ試してみたいという方が気軽に参加できるよう、星覚さんによるていねいなガイドを入れて30分のショートバージョンです。慣れている方はガイドが始まる前から坐ってください。また、入退室自由にしますので、時間がない方、10分だけという方も歓迎です。もちろんビデオもマイクもオフにして参加していただいても大丈夫です。

オンラインですので、東京以外の方、ほんの少しだけ禅や仏教に興味がある方の参加も大歓迎です。お経の意味がわかって聞いている人はほとんどいないと思います。仏教がわかっている人もそんなにはいないと思います。どうぞ肩の力を抜いて気楽にご参加ください。

www.chazenyoga.com

f:id:chazenyoga:20210319174251j:plain
ようやくスノードロップが咲き始めた@山の分校

春の不調をととのえる陰ヨガ

鍼灸漢方薬が功を奏し、うっかり発作のことを忘れそうになるほど理事長の体調が安定している。12月ごろはとてもこの冬を越せないだろうと思っていて、CHAZEN生にも「終末期なのでご迷惑おかけします」と宣言してあったのだけど、アレ?

理事長の生命力をみくびっていた。そして中医学の力を再確認した。

これも何かの思し召しと思い、この際中医学にじっくり取り組んでみようと考えている。その小手調べとして、とりあえず今知りたい脈診の講座を受けてきた。

実は、これまで受けた中医学の講座にことごとく失望してきた過去がある。たぶんまだ一般向けのセミナーが極端に少なかったためだと思う。探しても医者や薬剤師を対象としたものばかりだった。薬膳が流行ってるからなのか、近ごろは講座も充実しているみたいだ。

何よりその質の高さにびっくり。
内容もよかったのだけれど、先生がいい。まず私の顔を見て「初めてですね」と声をかけられた。そして、以前受講した人の顔をちゃんと覚えている。

たとえば、CHAZENのような小さな教室だったらそれは当然なのだけど、しかるべき規模のスクールだったのでちょっと意外。経験的にそういうスクールでは、講師と受講生の関係がとても冷めていて、講師は受講生を個別に認識していないものだ。

そこで、ハッと気づいた。
先生は中医師なので人の顔を見ているのかもしれない。つまり、中医師というのは患者の顔色や声の調子、全体の印象などを見て診断するので、個々の人を見ている。それで印象が刻まれて記憶しているのではないか。西洋医は客観データで診断するけれど、中医師は直感を使うからではないか。

深読みしすぎかもしれないけど、ともあれ出直しスタートが好発進した。この十数年で何度となく開けようとしても開かなかった重い扉がようやく少し動いたような気がする。

ずっと同じクラスで気になっていたのにそっぽ向かれてばかりだったチューイくんが、ようやく「一緒に遊んでやってもいいぜ」と言ってくれたような、ちゃみこの春であります。


さて、そんなうふふな春は、また体調不良の季節でもあります。緊急事態宣言も解除が決まったので、久しぶりに陰ヨガを行います。中医学的な観点から身体と心をととのえるようなクラスを考えています。ぜひご参加ください。


さて、講座終了後に併設の薬膳レストランでランチ。
ベジタブルカレー、これはイケる。”ええとこの”インドカレーというのはやっぱり薬膳なんだということがよくわかるカレーでもあった。春だからか具にタケノコが入っていたのもグー。

f:id:chazenyoga:20210317174750j:plain
ベジタブルカレーランチ+薬膳スープ


老眼でメニューがよく読めなかったのでテキトーに「美養スープ」というのを頼んだら、出汁がすっぽんだった。

f:id:chazenyoga:20210317175011j:plain
おいしゅうございました


ランチを終えて、隣のショップでお買い物をしていたら、内臓がじわじわっと温かくなってきて、おおお、消化の火が燃えているぞ。私がマクロビとか自然食レストランにあまり行かないのは、満足感が得られないとか消化的に合わないことが多いからなのだけど、薬膳なら合格ラインをクリアするな。薬膳も肉を使うことが多いイメージがあって敬遠していたけど、ちゃんとベジメニューも用意されていて問題なし(すっぽん出汁頼んじゃったけど)。

スートラクラスのおやつ

マイソールの時間にセールスの人が訪ねてきた。
オーガニックの商品をCHAZENで販売しませんかというご提案だけど、CHAZENには商品を置くスペースがないし、ワタシはお金の計算が苦手なので物販はやらないと言ってお断りした。でも、そこはさすがのセールステクニックで、サンプルというかおみやげを置いていかれた。それがワタシの大好きなかき餅セットで、よもぎ餅とか豆餅とか色とりどりのお餅がたくさん入っている。ゲンキンなもので、お断りしておきながらおみやげには喜んでいるワタシ。そうだ、これを次回のスートラクラスのおやつにして食べよう!


......というのは、こないだ目が覚める前に見ていた夢。
こういうのを願望夢というのだろうけど、願望のレベルが低すぎるわ。

たぶん、いただき物があると、茶禅会のおやつに......などと考える習慣がこういう夢に表れるのだ。いつもおやつを選ぶのにちょっと迷う。これを食べてもらいたいと思うようなものは、だいたい日持ちがしない。日持ちがするものは、だいたいイケナイ添加物が入っていて、大切な受講生に食べていただくのが憚られる。それでもすごくおいしいものなら目を瞑るが、それほどのものかなどと思うと買えなくなる。いちばんいいのは素朴なお菓子を手作りすることだけれど、そこまでちゃんとやれるほどカンペキな人間でないのはみなさまご存知のとおり。

が、お山にはおいしくて、へんなものも入っていない(と思われる)お菓子やさんがあるのさ。和菓子も洋菓子もおいしい上に神楽坂の和菓子屋さんに比べてお値段が安い。中でも気に入っているのがくるみ大福。大福というものがあまり得意ではないワタシだけど、これだけは別。みんなにも食べてもらいたいところだが、さすがに大福は当日限りだからねー。残念。

で、今回はタイミングが合ったので21日のスートラクラスのおやつを調達してきましたよ。これからお申し込みの方の分もまだあります!
いや、それよりも、内容的に第2章の大事な箇所の復習を重点的に行いますので、ヨーガの根本思想を知るためにもぜひご参加ください。お待ちしております。

www.chazenyoga.com


それはそうと、先日の、帰る間際に作った焼き芋がやっぱりめちゃうまだった。なんでだろ? 焼き芋とは思えないような特別な旨味があるんだよねー。出来たてを食べるというのもあると思うけど、普通の焼き芋とは違うおいしさな気がする。

焼き芋名人か? 車に薪ストーブ積んで売るか?

f:id:chazenyoga:20210315183238j:plain
ガブっと食べたそこはコゲコゲだった

セレブ犬

麻布十番のあとは、軽井沢へ。
理事長ともなると、港みなとにオンナがいるように、行く先々に担当医がいて、鍼灸治療に漢方薬で健康を守ってくださる。

高齢犬は冷えるのでワードローブがにわかに増えたこともあり、近ごろは「セレブ犬」と言われるようになったシュー太郎氏である。

服を着せようものなら食いちぎって嫌がる犬だったのに、そもそも公園の茂みに入って腐った弁当を拾い食いする野犬のような犬だったのに、犬生どう転ぶかわからないものである。

しかし、そこは成りセレブ。
都会よりは野犬時代になじんだ山の空気が性に合うのか、お山に来ると調子が上向く。もじゃもじゃのときは浮いていることの多い脈が、どんぐりでは落ち着いた脈なのだ。

まずはお灸から始まり、刺さない鍼やマッサージでやさしい刺激から。

f:id:chazenyoga:20210313072409j:plain
じわーっときもちいくなってきた


最初のうちはモゾモゾ動いていた理事長であるが、そのうちどんどん崩れてきて、最後に鍼を刺すころにはいびきをかいて寝ておられる。それを見越して、最後そのままくるんで運べるようブランケットを敷いておいたので、どこからが犬なのかよくわからない図。

f:id:chazenyoga:20210313072948j:plain
背中から飛び出ているグリーンが鍼だよ


先生が言うには、鍼を刺したときの感触が高齢犬にしてはよいのだそうだ。ステロイドなど薬漬けになった子とはやっぱり違うらしい。それで、以前クッシング症候群と言われてホメオパシーで治した話を振ってみたら、さすが若くて勉強熱心な先生らしく通りがいい。だいたい年齢が高くなるほど西洋医学絶対信仰が強いので、ホメオパシーなんて言っただけで変人扱いされたりするからね。

西洋医学で使うクッシングの薬はとてもよい薬なのだけど、一生飲み続けないといけないんだよね、と先生が言われるのを聞いて、あの時なんとしても薬を飲ませたくないと思って論文を見つけ出した我が執念をアッパレと思う。

これぞシュー念なり。

今回もそのシュー念によって、もじゃもじゃ&どんぐり先生に出会えたので、さんざん逡巡したけれども決して無駄なあがきではなかったと思う。長期にわたって薬を飲み続けたら、本来持っている自己治癒力が低下して、生命力そのものが損なわれるのはほぼ間違いないと見ていいだろう。


ぽかぽか陽気のテラス日和なので、治療の帰りに気になっていたカフェに寄ってお茶。

セレブ犬やしなww

f:id:chazenyoga:20210313083134j:plain
今でもそこにあれば腐った弁当拾い食いするやろけどな


トレーに添えられたお花がステキすぎる。

f:id:chazenyoga:20210313094725j:plain
セレブ犬にお似合いじゃのうww


そもそもがお花屋さんなのだけど、室内に生けられた花をはじめとするインテリアがめっちゃおしゃれで、神楽坂くんだりから来たオバチャンはびっくりだよ。今は閑散期だからそれを楽しめるけれど、新緑の季節以降はすごいことになるんだろな。ぶるぶるっ。

学道の人、すべからく貧なるべし
道元禅師

のわたしらは、熾火になったストーブで焼き芋でも作ってから、神楽坂クンダリニー帰りますかね。

10度目の3.11がめぐってきた

山ノ分校ニ居リマス。

今回は暖かくてラクです。

とにかくここは静かで、視界に入るのは大地と空と木々ばかり。それだけで心のモードが変わることを実感します。心がベストポジションに収まるような感覚です。

このところ、なんとなく張り合いに欠ける毎日でした。けれども、お山に来るとそういう気持ちがすっと引いていって、代わりに落ち着き先が降りてきます。

3.11から10年ということで、新聞などでさまざまな人たちの震災に対する思いを読んでいますが、あまりにもショッキングな出来事だったので、被災しなかった人でさえも罪悪感や無力感をもったまま生きていることに気づかされます。

みんな心の底にこのモヤモヤを抱えている。誠実な人、まじめな人ほどその思いが強いかもしれません。誰もがあの日のこと、そしてあの日から続く日々のことを鮮明に記憶しています。

お山にいると、そういう気持ちを否定するでもなく、そこから逃げようというのでもなく、忘れるわけでもなく、ただ静かにそのモヤモヤがある事実だけを受け入れることができます。

どんなことがあろうと、時はうつろい、いつも新しい今がそこにあります。どんな思いを抱えていようが、どんな過去に苛まれようが、しっかりと立って、歩いていくだけなんだなと。

震災から10年を経て、私にとってはそれが「祈り」であるような気がします。

f:id:chazenyoga:20210311183515j:plain
鎮魂のお花を捧げるでし

上虚下実

坐禅は人によっては苦痛以外の何ものでもないらしい。
ある人にとっては組んだ脚が痛くて、またある人にとってはいろいろな考えが沸き起こりすぎて耐えられないと言う。私がつらさを感じるのは眠いときだ。永平寺の修行僧がお腹を空かせるのはそのうち慣れると思うけれど、3時間くらいしか寝ないで坐禅や朝課に参加するのがいちばん堪えるだろうなあと推測する。

反対に坐禅が楽しくて仕方ないという人もいた。
楽しい=安楽の境地であればいいのだけれど、「楽しくて背中に羽が生えて飛んでいきそう」と言うので、それは坐禅とは反対の方向へ向かっている気がした。一般的には楽しいことはいいことだとポジティブに捉えられると思うけれど、坐禅は「羽が生えて飛んでいきそう」なのをどっしりと肚に落としていくためのもののように思っているからだ。羽が生えそうな楽しさは、お酒を飲んで楽しいとか、恋をして楽しいというタイプの楽しさだと思う。

アシュタンガの練習も同様で、練習自体は楽しむものだけれど、ポーズに酔いしれて楽しいだけなら、それはヨガではなくなる。それとこれとは違うのだ。アシュタンガのテクニック的には軽い方がいいと思うだろうけど、フワフワしているだけなのは不安定で、心にも不安定さを生む。ただし、初心者は難しいことを考えずにただ楽しいから続けるだけでOK。でも、慣れてきたらyogaの練習にしていってほしいね。

東洋医学の本を山のように借りてきて読んでいるけれど、そこに出てくる「上虚下実」という言葉が表すように、下半身(土台)をどっしりと落ち着かせて、上半身はリラックスして柔軟というのが理想の身体条件。たとえば武道などはまさにこのとおりで、下半身を安定させて上半身を縦横無尽に動かすことが強さを生む。ダンスなどでも土台や軸はブレないように安定させておくことが重要だから、東洋に限った話ではないのかもしれない。

精神的な意味でも「上虚下実」は強さを生む。
大地にしっかりと根ざした強い土台があれば心はいくらでも自由になれる。土台ができてないと、楽しさで羽が生えて飛んでったら、それは迷いになるだけだ。だから、アーサナの練習でグラウンディングを意識したり、坐禅でどっしりと肚を据えることが、肉体も精神も落ち着いて、より自由自在になるための訓練になる。下半身が安定すると、自分が信じられるようになると思う。いろんなことが気になりすぎたり、こわいことがたくさんある人は、ヨガや坐禅でしっかりした土台を作るといい。

頭寒足熱も似たような観念かもしれない。
血流の問題なのだと思うけれど、頭が熱くなると気が上ってしまうから、下半身を温めて気を全身にめぐらすという意味もあるような気がするな。

すっかり下半身が虚してしまったおじいたんだけど、ワン!と鳴く声はまだ力強い。

f:id:chazenyoga:20210308191157j:plain
おじいたんでもかわいいんでし

星の王子さまとオンライン坐禅会

先月、山の分校から帰る途中、いつものように星の王子さまPAに寄ったところ、王子様からのメッセージが貼ってありました。

王子さまは2021年3月31日の夜、バラの待つふるさと星B612へ帰ってしまうんですって。

f:id:chazenyoga:20210306161945j:plain
寂しいよ、王子さま......


このPAはいつも空いていて、お庭のバラを眺めるのも楽しいし、犬を散歩させるとローズマリーの匂いがカラダについてシューがいい匂いになるのが好きでした。残念です、王子さま......。

でも、星の王子さまはわたしたちの心の中にいてくれるはずだから、姿が見えないことはたいした問題ではないでしょう。

それに、当学園にも「星」の王子さまがいるじゃないですか。
最近は「星覚さんによる坐禅会」を省略して「星の坐禅会」と呼んでおります。次回はナマではなくて申し訳ありませんが、王子と一緒に坐禅をして、般若心経を読誦し、「正法眼蔵随聞記」をテキストにざっくばらんに話をいたします。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にどうぞ。

www.chazenyoga.com


大事なことは目には見えないから、大事なことを感じとるピュアな(サットヴァな)心を育てるのです。それは「何もしない」をする訓練によって可能になります。


chayoga.exblog.jp


犬の王子さまは、すっかり犬のおじいさまになってしまいましたけどね。

f:id:chazenyoga:20210306174016j:plain
人間風の座り方