CHAZEN三昧

アシュタンガヨガと禅のある毎日

背骨をととのえる

9月に漢方ドック(犬ではないほう)を受けたら、急に数値化したものも知りたくなり、10月に十数年ぶりに健康診断を受けてみた。さすがにトシがトシなので、不具合のひとつやふたつ出ているだろうと少し謙虚になった(弱気になった?)こともある。

結果は漢方ドックと同様に優等生だったので、健康を生業にしている身としては面目躍如でほっと一安心というところ。

ただ、胸部レントゲン写真の画像を見たとき、肝心の肺はきれいなのだが、背骨がゆるやかに湾曲していたのが気になった。医師は「側湾ではないから(そんなどうでもいいことを......)」という反応だったが、これが身長が縮んだ原因かもしれない。

インドでアーユルヴェーダの診断を受けたとき(骨折する直前)に計った身長が何センチだったか覚えていないのだけど、覚えていないということはいつもの身長だったからだろう。その10カ月後、骨を固定していたプレートをとる手術をしたときに測定した身長に衝撃を受けたのだった。1年足らずの間に背骨が歪んだということか。

このままでは中学生のころの身長になってしまいそうなので、カイロプラクティックに行き始めた。今日で3回目だったのだけれど、いちばん気になっていた右股関節(冬ぐらいから痛みが出始めて、一時はアルダ・バッダ・パドモッターナーサナが激痛できなかったほど)がかなり楽になった。

今年の冬は、お山での肉体労働をしなくなり、シューの発作がひどくて来る日も来る日もインターネットの前で過ごしているか、サンスクリット語と格闘していて、座ったきり長い時間体を動かさないでいた故の痛みだと思う。

というのも、私の座り方といったら、ぜんぜんなってない。どうしても片膝を立てたくなる。

f:id:chazenyoga:20211116180531j:plain
だらしな兄弟


床に座っているときは、基本開脚しているしね。

f:id:chazenyoga:20211116194612j:plain
だらしな兄弟その2


やってはいけないと親に躾けられてきたはずの姿勢が定番の奔放な女......。

カイロプラクティックというのはそもそも、背骨を調整することで神経系の働きをよくするものなのだそうだ。それってインターミディエイトシリーズ「ナーディ・ショーダナ」に通じるものがあるなと興味深く思った。ナーディ・ショーダナというのは神経系の浄化ということ。神経系というのは背骨に沿っているので、セカンドシリーズで思いっきり背骨を刺激することが神経系の浄化になるのだ。

プライマリーシリーズが「ヨーガ・チキッツァ」すなわちヨーガセラピーで、病気を予防したり、治癒する。その次にインターミディエイトで神経系の浄化をするという構成になっている。

アシュタンガヨガがここまでメジャーになったのは、多分に西洋人が好むようなエクササイズ風味と、向上心に火を付けるような性質ゆえだと思っているが、私がここまでアシュタンガヨガを信頼しているのはそのセラピーとしての実力ゆえである。たぶんほとんどの人はアシュタンガがセラピーであると言ってもすぐに納得できないだろうが、セラピーでなかったらここまで人にすすめたいとは思わなかった。

たぶん、やり方ひとつなんだろうな。

漢方を勉強したら、ヨガの治癒力に改めて気づかされることが多く、今後はCHAZEN学園だけでなく、CHAZEN病院としての機能も充実させていきたくなった。

妄想はとどまるところを知らず。

ってか、考えたときにはもうやってるのだけどね。

二巡目スートラクラス発進

本日は新しいヨーガ・スートラクラスの初回でした。
2017年に初めて開講したときからの最古参、2章3章から始めた先輩たち、そして今回新しく加わった方も合わせて、多くの方が参加してくださいました。意図してはいませんでしたが、コロナが落ち着いているときに初回が迎えられたのはなかなか運がよろしかったようです。夏だったら、ちょっと躊躇やら後ろめたさやらが渦巻いていたと思いますから。

大人数の席を作るのにちょっと遊んでみようかと、奥の部屋に椅子席を設けたり、いちばん後ろに寺子屋風の机をセットしてみました。そんなんいややと言われるかと思いきや、喜んで座っていただけてなによりです。

f:id:chazenyoga:20211114182003j:plain
寺子屋部分拡大


さすがに二巡目となると、みんなすっと理解できたようで、今までバラバラだったさまざまな概念がつながり、腑に落ちていったようです。特に、学ぶことの楽しみを味わっていただけたことは私にとっていちばんの喜びでした。毎日のアシュタンガの練習とこの学びがリンクして初めて、ヨーガ・スートラを学ぶ意味がわかるように思います。

それもこれも、4年半のスートラクラスがあるからこそなのですね。学ぶ人たちの成長ぶりはもちろん、教える側も少しはわかりやすい話の仕方を心得るようになり、さらにはこの集まり(サンガ)自体も大きく育ちました。

これからがますます楽しみなスートラクラスです。
初回を逃してしまった方もぜひお早めに仲間入りしてください。人数はもっと増えても、なんなら立ち見席とかベランダ席を作りますので大丈夫です。

おいしいおやつもご用意しております(他力ですが)。

f:id:chazenyoga:20211114184737j:plain
美味すぎるキャロットケーキ(S子作)


かわいいいぬもご用意しております(非売品ですが)。

f:id:chazenyoga:20211114185137j:plain
なんちう寝方よ


二巡目の密かな目標は、サンスクリットのままどんどんスートラを覚えていくことです。

めざせ、暗唱アシュターンガ!

部長の業績を思い知る

今年の夏頃からマイソールの出席率が低下している。コロナで人が減ったけれど、人数制限しているのでそれなりに程よく埋まっていたのになあ。

......と思っていた矢先、旧ブログの記事を見てその理由が判明した。シュー営業部長が理事長になり、営業活動をなさらなくなったからでは?

かつては毎朝、積極的な営業活動をされていたシュー部長。

chayoga.exblog.jp


練習生と川の字になって寝ていたシュー部長。

chayoga.exblog.jp


女好きゆえに、えげつない枕営業をされていたシュー部長。

chayoga.exblog.jp


今も女好きではあるけれど、添い寝ではなく、練習生を踏んで乗り上げているから、誰もありがたがらなくなった。練習生にとっても寒い季節はブランケットより部長の添い寝がなによりのサービスだったにちがいない。そういったサービスの低下が出席率の低下につながっているのだろうと分析している。

そういえば、シュー部長が枕営業をしなくなってから男性率が高くなったような......。

ここまでCHAZENが安泰でいられたのは、すべてシューの営業活動のおかげだったとは......。

おのれの無力さ、無能さに打ちのめされて、今宵は泣きながら犬小屋で寝よう。

f:id:chazenyoga:20211110182937j:plain
あなたは偉大です

次の漢方喫茶は「冷え」

犬の介護で睡眠不足でも、毎日元気にしております。からだが寒冷地仕様だからでしょうか。冬(夏以外)は元気なんですよ。なんで半袖の季節だけ別人のように虚弱になるのか、明確な理由はまだわかりません。

寒いのが好きとまでは思いませんが、暑くなければ天国という私なので、漢方喫茶のテーマに「冷え」をリクエストされたときは、うっかり盲点を突かれたような気がしました。現代女性の多数が冷えているということはわかっているのに、テーマとして思い浮かばなかったとは......。

女性の体調不良の多くが冷えや血行不良と関連しています。気血のめぐりが悪くなっている人も多いです。まずここから解決しないと始まらないというくらいに大事なことですのにね。そして、このあたりは漢方が得意とする分野です。生活養生から食養生、運動養生、そして漢方的冷えのことなど、お伝えしたいことがいくらでもあるテーマです。これは本格的な寒さの前に実現せねば......。

ということで、11月28日(日)に「漢方喫茶〜冷えと冷えからくる症状」を開講いたします。初の、漢方喫茶だけの独立したプログラムです。そして今月はCHAZENの9周年記念月間でもあるため、みなさまに参加していただきやすい受講料を設定いたしました。

ぜひご近所お誘い合わせの上、ご参加くださいませ。

www.chazenyoga.com


私の冷えによる悩みといえば、お腹が空くこと。
胃がすぐに燃料切れを起こして、あったかいものをよこせーと要求してくるのです。それに対応するように今秋のマイブームが「お粥」。漢方で百合根がいいと教わったものの食べ方がいまいちわからなかったのですが、北京出身の某嬢からお粥に入れるといいと聞いて試したらやみつきになりました。緑豆も。

あつあつのお粥は身体もあたたまり、消化にもすぐれて、私のお米食べ過ぎ問題も解決してくれて、まさに「粥有十利」です。お粥ブームの再来で、禅的生活も取り戻したいです。

chayoga.exblog.jp


禅の精神と漢方はまことに相性がよろしいようで。

そして漢方ドッグと禅も相性がよろしい......かもしれません。

f:id:chazenyoga:20211108195629j:plain
無念無想なり......

漢方がすごい

漢方喫茶、地味〜に好評です。
ただ陰ヨガとの組み合わせはちょっと長くなりすぎるため、次回からは漢方喫茶として単独で開催しようと考えています。取り上げて欲しいテーマのリクエストもお待ちしております。

たとえば、頭痛、めまい、不眠、生理痛、更年期障害、胃腸の問題、湿疹、痛みなどの症状について、漢方的な考えを知りたい方はメールでリクエストください。初めての方は下記のページにあるお問い合わせよりお願いいたします。

www.chazenyoga.com


昨日の漢方喫茶のテーマは「かぜ」でした。
かぜというと軽く思われるかもしれませんが、かぜの予防と排除の仕方はこれすなわちコロナの感染を防ぐのと同じことです。要はなにより本体(自分自身の身体あるいは免疫)をどうメンテナンスしておくかの問題です。それで、漢方喫茶で毎回強調するのが「朝練」の大切さ。朝練が必ずしもアシュタンガヨガである必要はないのですが、身体も動かして、呼吸法もできて、瞑想として心まで調えることができる万能のプログラムはほかに思い浮かびません。

ところで、この漢方喫茶に合わせたかのように、先週の土曜日にかぜを「引きそう」になったのです。おかげで絶好のタイミングで葛根湯の実験ができました。飲み方次第で効き目抜群になるのです。これからはときどき具合を悪くして(?)実験を重ねるのがいちばんだと思いました。

わかってきたのは、漢方薬は証に合えば即効性があること。でも効かせるためのコツを知らないとそれが発揮されないことです。漢方を使うには微妙なさじ加減が必要なんです。西洋薬のようにただ決められた用法用量を服用すればいいというものではない。

今はたいていの医者が漢方を処方してくれますが、あまり効果が感じられないようです。無理もないことです。漢方治療はていねいな診察と、養生法を含めたアフターフォローなしにはなかなか奏功しないのではないかと思います。お医者さんは忙しすぎてそこまで手が回りません(というか経営が成り立たない)。ヨガと組み合わせることで、そのあたりの「痒いところ」に手が届くような道筋を切り拓いてゆきたい。そんな思いで勉強に励んでいます。

幸い大家族なので(CHAZENファミリー)個別の症例にも事欠かず、研修はこれ以上ないほどに充実しております。そして、なにより体調がすぐれない人の力になれる(かもしれない)ことが人としての喜びをもたらしてくれます。これはアシュタンガを始めた人がより健やかに、より美しくなっていくのを見る喜びと同じかもしれません。ありがたいことです。


さて、きのうのおやつは栗の渋皮煮でした。といっても、今度はO嬢の作品です。渋皮煮名人揃いです。

f:id:chazenyoga:20211104181111j:plain
このような貴重なものを何度もいただける幸せ......


私の患者さん第一号「漢方ドッグ」も、毎日おやつがわりに漢方薬を食べて、腫瘍に負けず元気にしています。

昨日はケーキの日でした。

f:id:chazenyoga:20211104181918j:plain
例のゴージャスなケーキをカットしたもの


これに食らいついている最中、驚いたことにつま先立ちになっているんですよ。

f:id:chazenyoga:20211104182056j:plain
バレエダンサー食い!


腫瘍の展開が早いので痛み止めも考えたのですが、強い薬を使うのは最後の手段にします。たぶんそういうお薬を飲んだら、ずっと寝ているとか、うつろになるとか、意識障害的な変化が出てくるでしょう。今ぐらいの痛みや不快感なら、漢方を使っておだやかに緩和したほうが、よりシューちゃんらしくいられるような気がします。

グルシュー様の漢方へのお導きに改めて感謝です。

ツウな星の坐禅会

諸事情により、オンラインの坐禅会をお休みしておりますが、きのうはCHAZENで「星の坐禅会」でした。

いつものように、東京に用事があってしばらく滞在されるのかと思い軽くお願いしてましたところ、終わってから判明したことに、実は星覚さん、この坐禅会のために日帰りでわざわざ来てくださったのでした。しかも、糸島から福岡空港まで自転車こいで2時間かけていらしたそうです。もちろん帰りもまた2時間自転車をこいで帰宅されたはず(未確認)。

ありがたいことでございます。

効率第一で、楽をして、なんでもお金で解決してしまう世の中にありながら、不惑を越えても少年のようなフットワークで動き、静かな信念を持ち続けてしっかりと歩みを進められるひとは、そうざらにはいないかと思います。お坊さんに差し出すお布施はこのような存在に対しての敬意を表すものであって、決してお坊さんが提供するサービスの対価ではありません。

さらに言えば、お布施自体が必ずしもお金である必要はなく、みんなのためにバナナとくるみの焼き菓子を作ってきてくれるということもまた尊いお布施になります(写真を撮り忘れました......)。これから糸島に坐禅堂を作る計画があるそうですから、労働力をお布施するというのもアリかと思います。


さて、きのう参加してくださった人たちにヨガ歴と坐禅歴を聞いてみたのですが、ほとんどがヨガ歴10年クラスでした。かつては、若きお坊さん界のホープといった風であった星覚さんに惹かれて、さまざまな方々がCHAZENにも来てくださっていたように思いますが、今やホンモノ感がひときわ光る星覚さんなので、ちょっとツウな方が参加されるようになったように感じました。

ツウってなによ?といわれると、そのー、なんというか、ですねえ......。「星覚さんにふさわしい人たち」ということでしょうか(苦しい)。たとえていうなら「シネフィル」みたいな......、ちょっと違うか。

某嬢が所感の中で「ブランディング」という言葉を使ったソレを「ええと、なんでしたっけ......さっきナントカゼーションって言ってましたよね」という星覚さんに、少しずつ老師あるいはおじさん化の兆候を感じた私です。先日も欧州のお坊さん相手に通訳されていたはずですけどね。ナントカゼーションって......。

ま、そういう私は先日のスートラクラスで言いたい単語が出てこなくて、「ほらアレ、あの......」とか言って「上座部」という言葉を受講生に教えてもらいましたけどね。ちなみに、言いたかったのは「テーラワーダ」という言葉だったのですが(上座部仏教に同じ)、なぜかこの言葉を言おうとするとスマナサーラ長老のことが思い出されて、アルボムッレ・スマナサーラという(言いにくい)言葉に加えてアビダルマという言葉が交錯し、肝心の「テーラワーダ」という言葉が出てこなくなるんです。

ま、言い訳は見苦しい。ただの老化現象です。今度から「寺だ!」と覚えておくことにしましょう。

が、きっと次にその単語を言おうとするときには「寺だ!」のことを忘れてるんでしょうけどね。アラカンなんてそんなものです。ここに書いておけば誰かが覚えていてくれるでしょう。

で、ツウに戻りますと、ヨガを長くやっているとうまく言葉にはできない「ナニカ」に気づくようになるのでしょう。以前は私の言っていることなど何が何やらサッパリわからなかった人が、だんだんそういった言葉の奥にある「ナニカ」に勘づいてくるわけです。そうすると、次に似たような場面でまた「ハッ」となって、電光石火でその真意を汲み取れるようになる。あるいは、少しわかりかけてくると、知的好奇心が湧いてどんどんおもしろくなってくる。

正法眼蔵随聞記」は「正法眼蔵」よりも格段にわかりやすいですが、それでも一般レベルで考えたらまったく意味不明だったり、ハテナマークだらけのところも多いです。ただそれも通して読んでいると、おのずと「出た、またあの話だな」という風に「キモ」が見えるようになってきます。いや、そんなことはわからなくてもいいのです。「ある視点」をもって「ナニカ」を感じ、それを自分の日常に落とし込むことができれば、随聞記の教えが生きたものになるはずです。

星の坐禅会、次回も楽しみです(いつになるのかまったく不明ですが)。

f:id:chazenyoga:20211101174509j:plain
しのごの言わず「只管」です

アルカイックスマイルで

今月はYouTubeがとにかくショパンコンクールの予選から反田氏をガンガン推してきていた。あのピアニストらしからぬ容貌のインパクトでついクリックしてしまうのだが、ちょっと聴いて「おおすごい」と思うのみにとどめていた。ショパンのような情動的な音楽を聴かないようにしているからだ。

ところが、先日寝入りばなを犬に起こされ、鎮静目的でかけた音楽にソレを選んでしまったもんだから、まんまと乗せられて妄想劇場が幕を開けることに......。ショパンを聴いていた昔のことから始まり、高いピアノを買ってもらったのに結局何ひとつまともな曲は弾けないままだった自分の情けなさや、それなのに親に対して今まで申し訳ないと思ったことがなかった不甲斐なさにまで思いが及び、あげくそういえば私はなにをやってもヘタクソだったなどと恥ずかしい過去ばかり思い出され、もう眠るどころではない。

ヨガや禅で感情の起伏がおだやかになり、安定した心で過ごせるようになったのに、ショパンひとつでネガティブ思考になるのは、このところずっとよい眠りがとれていないせいか......。

そして今、呼吸法ワークショップのことを書こうと思ったら「革命のエチュード」が脳内を駆け巡りはじめた。先日追加で行った3回目を終えて、CHAZENの大多数の人たちにちょっとした「アシュタンガ革命」を味わってもらえた。と考えたとたんに。


やめてくれー!
煽動されるー!
乱れるー!


そんなときこそ呼吸をととのえるべし。

アシュタンガヨガが歯を食いしばってやるようなものでないことは、マイソールクラスを続けていれば誰もがわかるとは思うけれど、それでもなお多くの人にとっては、キツくて、それ相当のがんばりが必要なたぐいのヨガだと思われている。


Nooooooooo!


正しい呼吸の仕方で練習していたら、自然とこんな顔になっているはず。

アルカイックスマイル〜


昔、ナガサキのヨガクラス(chayoga)を始めて、その第一回目のとき、「目を閉じて、両手を胸の前で合わせて......」と言ったらそのとき10人くらいだったと思うけど、みんな初心者なのにこんなやさしい顔になっていて感激した。初っ端から今まで、いつも生徒に恵まれてきたのだな。

あ、また脱線したけど、とにかくアシュタンガの練習はこのようなお顔でなさってくださいまし。

少なくとも、私の考えるアシュタンガヨガは瞑想そのものであり、菩薩さまが思惟をされているときと同じ。違うのはおまけで運動効果がついてくることくらい。

もし、なんらかの事情であまり身体を動かせない方にも、この瞑想の習慣を身につけていただきたいと思うので、年齢や身体状況によってシークエンスをアレンジ可能です。心身の「革命」を願う方はぜひCHAZENの朝ヨガへどうぞ。


おまけ。理事長のアルカイックスマイル。

瞑想中ではないと思われ......