CHAZEN三昧

アシュタンガヨガと禅のある毎日

アシュタンガヨガはタントラの仲間か

さて、前回のスートラクラスはコンテンツてんこ盛り。
どう考えても多すぎるので、一部は来月に先送りしたけれど、それでも店先だけでは足りずに道路の向こう側まで進出して、もはやスートラはスートラ(経)でも般若心経にまで展開していくちゃみ商店であった。

いくつか前のブログでCHAZENのアシュタンガはお釈迦様寄りみたいなことを書いたけれど、まあそれは大風呂敷すぎるとして、個人的にはアシュタンガヨガを禅仏教に近いものと想定している。ヨガにありとあらゆる種類があるように、仏教にもさまざまな宗派があるなかで、たとえばチベット仏教真言宗など密教はタントラ系なのでハタヨガと関連が深い。一方、古典ヨガ(ヨガ・スートラのヨガ)をベースにしているアシュタンガヨガは、そのくくりに入らないものと解釈している。

禅仏教に近いというのは多分に私の主観的な感覚なので根拠が薄いけど、アシュタンガヨガは少なくともタントラの系列ではないと思っているんだよね。(多くの人には意味不明な内容ですみません......)

ところが。

グレゴール・メーレ本を見たら、まったく正反対のことが書いてあった。GMさんは「タントラ、アシュタンガヨガ、チベット仏教」をひとくくりにして、それらがオカルト、魔術、錬金術、呪術的なメソッドを使う、似たものどうしであり、ヴェーダーンタサーンキヤテーラワーダ仏教、禅仏教などとは異なるものだと書いている。

うーん。
そう言われたら確かに方法論としては、スートラのヨーガは瞑想のテクニックを使って三昧に至るものだから、瞑想を重視するタントラ系のくくりに入るのかもしれない。が、やはりそこに少し抵抗を感じる。なんでだろうなあ。

もしかしたら、私は主に禅寄りの佐保田先生の解説を参考にしているのでそう感じるのかもしれないし、ただの願望なのかもしれない。それに、ヨーガ・スートラのアシュタンガヨガではなく、CHAZENのアシュタンガヨガをイメージしてしまうせいかもしれない。

どれもさまざまな側面があるので、ある面から切り取ればタントラのくくり、別の面では禅仏教のくくりというふうになるってだけの話かもしれない。インドの思想は元をたどれば同じだから、カテゴライズも難しい。切り口を変えれば結果もガラッと変わるだろうし。

よく考えればGMさんの言っていることは至極ごもっとも。
今後の読み込みでもっと検証してみたい。


え? んなことどうでもいいって?

はい、そのとおり。
解釈は人それぞれでいいのだと思う。各人がそれぞれに理解して自分の修行につなげていければね。

f:id:chazenyoga:20210626143430j:plain
力説する媼&無になる翁

なんたって18歳!

年末年始の状況では、とても冬を越すことはできないと思われたシュー理事長ですが、本日無事に18歳の誕生日を迎えることができました。近ごろ犬も長寿化していて18歳はとりたててめずらしくはないですが、CHAZEN生を励ます存在としてここまで一緒にいてくれたことがただめでたく、ありがたいです。

ということで今年はCHAZENとしてお祝いをしようと考えていました。
清貧の犬らしく豆腐とかぼちゃでケーキでも作ろうかと思っていたら、CHAZEN生がケーキを贈ってくださるということになり、誕生日の今日はムーンデイで休みのため、先日のスートラクラス前にお祝いをしたのです。

f:id:chazenyoga:20210625173255j:plain
めちゃんこkawaii


トイプードルがキュートで細部までよく作り込んであります。思わずスリスリしたくなるような毛のフワッフワ感。

f:id:chazenyoga:20210625174919j:plain
オトナかわいいケーキだわん


CHAZENの理事長にならなかったら、一生こんなケーキを食べることはなかったでしょう......。ほんとうに幸せな犬生だったと思います(誕生会という名の生前葬とも言われています)。

と、これだけで十分すごいのですが、予期せぬサプライズで登場したのが......

f:id:chazenyoga:20210625180936j:plain
赤いちゃんちゃんこセット〜


当意即妙 抱腹絶倒 出前迅速 落書無用

それにしてもイマドキのお犬様市場、こんなものまで売っているとは......。
しかも、サイズがぴったんこだよ。

と思ったら、なんとCHAZEN生の手作りですって。

またしても出し抜かれました。参りました。おそるべしCHAZEN生です。こんなにもみんなに愛されて、まっことシューは幸せもんですたい。

犬のいるへんなマイソールであることに負い目を感じてきましたが、来年19歳は銀のちゃんちゃんこ、20歳は金のちゃんちゃんこで祝ってくれるそうなので、どうせなら理事長には行き着くところまで行ってほしいと思います。

ちゃんちゃんこ着て、ケーキに食らいつく。

f:id:chazenyoga:20210625194626j:plain
88歳とは思えぬ食いっぷり


こうして、シュー理事長のバースデイウィークが幕開けたのでした。

つづく

岡崎友紀を知っている人は少ないだろうなあ......)

追記:リンク

chamico.hatenablog.com

ダークサイド

きのうのこと。
散歩&買い物を終えて帰宅し、犬の夕ご飯をふやかしている間に買ってきたマンゴーを食べた。熟れ熟れなので種のまわりに残っている果実がもったいない気がして、シューになめさせようと考えたことがそもそもの間違い。

ジューシーだからペロペロなめると思ったんよ。
ところが、「メシはどこだ?メシはどこだ?」と飢えた狼状態だったためか、いきなり種ごとガブっと噛んで死んでも離すもんかとすごい力で噛み締めている。もはや後ろ脚だけでは支えがあっても立てないはずなのに、まさかの二足で立ち上がって踏ん張っている。マンゴーの種はさすがに丸呑みできないだろうから、そこで私が手を離せばそのうち落としただろうに、無理矢理口から取り除いたのが大間違い。

マンゴーを奪取した瞬間、犬の歯が私の薬指をとらえて今度こそ取られまいと力強く噛んだ。

ぎゃーぁぁぁぁぁぁぁあああああ!

絶叫したのは、痛みもあるけれど、犬を驚かせようと思ったに違いない。

犬のしつけをする過程では、遊んでいて甘噛みしたのが痛かった場合、大袈裟に痛いっ!と声をあげると、犬は悪いことをしたと気づくし、加減がわかるようになる。

しかし、それは耳が遠くなり、目が見えず、認知機能が損なわれた犬にはなんの意味もなさなかった。このままでは指が粉砕されると青くなり、必死で口をこじあけて指を抜く。

しばらく指を動かせないほど痛い。重傷だ。
傷はさほどではないが、じわーっと出血。
とりあえずアルニカを一粒とったらすぐに血がとまった。

犬はといえば、青ざめて救急処置に走る私のことなどまったく感知せずに、ご飯を求めて徘徊を続けている。

そのとき......


私の中に「憎しみ」の感情が湧いた。
犬に悪意はまったくないし、そのタイミングでマンゴーを種ごと与えた自分が100%悪いのだけれど、人の指を噛んでもまったく意に介さず、ご飯を探して徘徊する犬にはっきりと憎しみを感じたのだった。

噛まれたこともショックだったけれど、こんなおじいちゃん犬に対して憎しみが湧いたこともかなり衝撃だった。そこに自分のダークサイドを見た。

その感情をそのままぶつければ虐待になるのだろうし、その感情を殺しているとたまって大爆発する原因になったりもする。(どっちにもなっていないのでご安心を)

この自然に湧き上がる負の感情はなんなのだろう。
たとえば、何か不都合なことをされても、相手がひたすら謝ったり低姿勢でいれば気持ちが治まるのに、平気な顔していると気に入らないという、この違いはなんによって、どのようなメカニズムで生まれるのだろう。

もしシューが少しでも悪いことしたという態度をしたら、逆にかわいそうになって抱きしめていただろうと思うと、感情によって対象は良く見えたり悪く見えたりするものだということがよくわかる。すべてのものごとはそれ自体良くも悪くもなく、受け止める側の認識や湧いてくる感情で変化していくものなのだ。

ヨガ(瞑想という意味での)の鍛錬を続けていると、こういった感情をコントロールすることが上手になる。私がよく実践しているのは、自分の心の動きを第三者の目で見て、それに気づき、受け止め、やり過ごすというヴィパッサナー的な瞑想の方法。おかげで湧き上がった感情を流すことには長けてきた。

ただ、いかにスマートにそれを処理できるようになったとしても、その感情自体は依然として湧いてくる。その事実に愕然としたのであった。スートラでいうところのサンスカーラ(西洋心理学で言うところの潜在意識のようなもの)の力がまだまだ根強く残っているということだろう。

ジンジン痛む指をアイシングしながら、そんなことを考え込んだりもして、昨日はなかなか寝付けなかった。そして、私の関心はこういった人間の心理や脳のメカニズムにあり、だからこそヨーガ・スートラを興味深く味わえるのかもしれないと思った。

スートラ探求の道も、ヨーガ実践の道もまだまだ先は長いね。


ところで、シューがいつにも増して食欲にとりつかれているのは、おいしいものをいただいたから。先週の金曜日に届いたケーキ。

f:id:chazenyoga:20210623195250j:plain
グースカ眠っているシューさん


中を開けてゴソゴソしていると......

f:id:chazenyoga:20210623195353j:plain
ん? なんかうまそうなニオイがするぞ


嗅覚だけはまだ衰えていないようで......。


追記:
今さっきてんかんの発作が出て、昨日今日の尋常でない状態のわけが判明しました......。

またしても、やられたー

今日は実に盛りだくさんな1日で......。

スートラでやる内容が多過ぎて、これじゃ収まりきらないぜ

と思っていたところに、

あの、CHAZEN史上最大の作戦に次ぐ、サプライズもあり。

chazen.hatenablog.com



CHAZEN生、スートラクラスに参加のみなさまありがとう。

中身のことは、ぼちぼち書きますね。

f:id:chazenyoga:20210620193956j:plain
長生きすると、ええことあるもんやな


ちなみに、このとき寝起きで目が開かなかっただけで、目がつぶれてしまったわけではありませんのでご心配なく。

マイソールの花

今年の朝顔第一号が咲いてました。

f:id:chazenyoga:20210617151728j:plain
蓮もすくすく育っているが花は咲かぬ......


朝顔を育てるのは何年ぶりでしょうか。
ここ数年夏に不在にすることが多く育てるのをやめていたのですが、先月の臨時休校中片付けをしていたらタネが5〜6粒出てきたので蒔いてみたのでした。

今では知らない人がほとんどでしょうが、かつてCHAZENの窓いっぱいに朝顔が伸びていたことがあったのですよ。

f:id:chazenyoga:20210617161428j:plain
2013年の夏を知る人はわずか


考えてみれば実に浅はかでしたが、私ったらグリーンカーテンで室内を涼しくできると思っておりましたのです。

ええ、その夏のマイソールは灼熱地獄でございまして、のちのちまでもその暑さが語り種になるほど。翌年からはシェードを導入してネットが邪魔になるので、その年限りマボロシグリーンカーテンでした。

朝顔だけでなく、パッションフルーツやら、ヒョウタンやらゴーヤまで育てていたのです。

f:id:chazenyoga:20210617162215j:plain
小ぶりだけどちゃんと食べられた


最初の年は植物のことなど何もわからず、あれこれ買ってきては実験的に植えていたものです。今ではもう、ほったらかしておいても育つ植物しか残っていません。

あれ、それってCHAZEN生と同じですね。コロナでも残っている人たちは、あの年改修工事を生き延びた植物たちのような強さがあります。

3年ほど前にマンション外壁工事で足場が組まれ、ベランダの防水工事もあってプランターを一時避難させていたのですが、風通しのわるいところに置いていたので多くがダメになってしまったのでした。あの年はアリが異常発生して部屋の中にまで入ってくるという事件もありましたが、不思議なことに今はアリンコが1匹もいないのです。どういうことなんでしょう。まさかコロナで自粛中?

田んぼだ分校だと長らくCHAZENのベランダを放置していました。お山で大きなモミジを掘り起こして植え替えたりしてたので、この狭いベランダでちまちま土いじりする気がしなくなったというのが言い訳のひとつなのですけど、私の不在中に練習生が水をやって大切に育ててくれた植物たちだけに大事にしようと思います。


それはさておき。
今朝は久しぶりの朝顔にうれしくなりました。
以前どこかで書いた気がしますが、朝顔はマイソールの花だと勝手に思っています。早朝ひっそりと開花して日が高くなるころにはしぼむ。そうしてまた翌日花を開かせてはどんどん上に伸びていく。つかの間開いてそれでおしまいっていう執着のなさも好きです。

朝が来たら自動的に花が開くように、朝が来たらプラクティスをする。

ただそれだけで十分美しいのです。

ヨーガ・スートラとCHAZENのアシュタンガ

少し前まではお山を往復してはひたすら肉体労働三昧だった生活が、4月から東京ステイホームの勉強三昧に一変した。もともとアウトドアとインドアが両方充足していないといられない(暴れたくなる)タチなのだけれど、よくまあおとなしく家の中で勉強してるなと我ながら感心する。もっとも、マイソールクラスは肉体労働だから、インドアではあるけれどバランスとしてはいい配分なのかもしれない。

それで、本日スートラ第4章のラフな日本語訳を予定よりだいぶ早くひととおり終わらせた。もがきながら喘ぎながらの苦しい作業だったが、いったん止めたら再開するのが嫌になるような気がしたので突っ走った。そういう意味ではお山の作業と同じか。

実はこのモガキ、産みの苦しみこそが必要なのだ。
この作業なしには、とてもこの簡潔すぎて意味不明なスートラを解説することはできない。徹底的に調べ上げて自分で納得してから、CHAZEN生にとって大事なエッセンスを抽出する。スートラの内容は英語でも日本語でも読んできたけれど、私の能力では、訳文や解説本を読んだだけで深く理解しえない。サンスクリット語の文法を学んで、言葉をひとつひとつ辞書で引き、いろんな先人の解釈を調べて、最終的に自分の解釈を見つけるという作業なしには不可能だった。

まだ粗訳ができたというだけで推敲はこれからだし、実際にクラスで第4章に入るのはまだ半年近く先だけど、ゴールが見えたことで完走の気分をちょっぴり先取りした(これ慢心だね)。今まではサンスクリットですぐに煮詰まってしまってダラダラやっていたけど、前より少しは力がついたのかもしれないし、中医学・漢方の勉強があるからこそ、勢いもついたし、早いとこやっつける気にもなった。

そして、先取り気分の今思うのは、ヨーガ・スートラは私が考えていた以上に優れた文献だということ。

お釈迦さまの説かれたことを知ってしまうと(会ったことはないけど)、ヨガが若干残念なものに思えることがある。私のなかではお釈迦さまがいちばん(仏教ではなく)で、そのお釈迦さまのベースを作ったのが古代のインド思想という位置づけになるくらいだ。ヨーガ・スートラも第3章は胡散臭いように思えてさらっと飛ばし読みしたいと思っていたが、それは私の読みが浅かったせいだとわかる。ヨーガ・スートラはしごくまっとうな正統派古典ヨーガの存在を証明するものなのだと改めて思う。

エクササイズだと思われている現代のヨガはヨガが生き残って人々に恩恵をもたらすために必要な「いいとこ取り」であり、胡散臭さを排除したために「健全」となった。けれども、グルジの考えたのはその健全さではなく、このヨーガ・スートラを基本に据えた本物の「健全」なアシュタンガヨガであり、私の解釈ではわりとお釈迦さまに近いところにある現代のヨガととらえている。言い過ぎかもしれないが、「私の解釈では」を「CHAZENのアシュタンガは」と言い換えるとしっくりくる。

そういえば、最近のスートラクラスはCHAZEN生オンリーになっている。以前はけっこう他のマイソールで練習している人も参加してたのだが、今はCHAZEN生だけでいっぱいだ。おそらく、私のスートラ解釈が、CHAZENでのアーサナ練習と深くリンクしているので、両方やらないと面白味が半減してしまうのかもしれない。というより、スートラクラスを始めてから4年になるから、CHAZEN生でもなければ付き合いきれないというところか。

自分のやっていることが正しいのか正しくないのかは不明だけれども、おかげさまで誰にも邪魔されずに好きなように自分の解釈を続けていられることをありがたく思う。目立たないってすばらしい。

もちろん、いつなんどき予想もしないナニカが起こってそれが不可能になるかもわからないけれど、コロナ禍をくぐり抜けて無事第4章を読み終えることができるよう祈るばかり。

その前に、まずは超能力マターの第3章ですね。
今回は「寝ててもいい時間」を設けます(え!?)。起きてるフリをするのは苦痛ですけん。

ご参加お待ちしています。

犬が落ちてる季節になりました

食べるくすり

この夏をなんとか「正気」で過ごすために、徹底的に胃腸(中医学的には脾胃)を大事にしようと決めた。食べすぎないということは常に心がけている(けど実行できない)けれど、さらに「ムダなものを極力口にしない」ことを心に誓ったのだ。お茶を飲むと食べたくなる団子とか煎餅、クッキー、おやつパンなどはもちろん、外食やスーパーでつい買ってしまうお惣菜なども、夏の間は控えることにした。

消化力が落ちているのに、ついいつもの量を食べてしまったり、脳に血が回らないポーっとした状態を咀嚼することで改善しようとしたり、食べてサンスクリット語と格闘するときの眠気を覚まそうとしたりする(逆効果でしかない)習慣を今年こそはやめよう。ムダに内臓に負担をかけることなく、身体に気血がめぐるものを効率よく食べるのだ。

漢方スクール併設のショップで売っているクコの実とか、ハトムギの煎ったものなどもいろいろ試している。まだ漢方薬の勉強に至ってないので、今は生薬にもなる食材をどのように食べるか実験中。
 
そのなかでヒットだったのが健胃効果のあるナツメ。これはいい。レシピにはリキュールを入れるとあったのだが、現在のわが家にはそういったものがないので、某嬢特製のカリン酒(分校の庭でとれたカリンの)で煮たらこれが最高に当たりだった。食べるお薬がおいしすぎてヤバい。

f:id:chazenyoga:20210609165657j:plain
シロップごとヨーグルトにかけるのもよし


気温が高いと朝はさほどお腹がすいてないので(冬は必ず飢えている)、今朝はマイソールのあと黒ゴマ豆乳バナナジュースなど飲んでおいて、お昼過ぎにお腹がすいてから食事の支度をして食べることにした。

で、今日のランチ。

f:id:chazenyoga:20210609173513j:plain
根菜たっぷりのサラダ


黄色は五臓のうち脾胃によい食材の色で、赤は心によい。

f:id:chazenyoga:20210609174353j:plain
夏野菜たっぷりの冷製リゾット

え? お店の料理みたいって?

はい、そのとおりです。

実は、お昼作ろうと思ってお米を浸水させている間に用事を思い出して、お米放置して出かけてしまい......。暑い中歩いていたら某イタリアンのランチメニュー「魚介と夏野菜の冷製リゾット」に目を奪われ......。外食禁止令のこと、浸水させてしまったお米のことを思い、しばし葛藤した末、掟を破ることにしたのだった。

というのも、サラダといいリゾットといい薬膳的なメニューだなと思ったの。レンコンやトマトは薬膳レシピの定番食材だし、自炊だと種類豊富な野菜は食べられないのでちょうどいい。それに、黄色い野菜をと思って買ったかぼちゃだけど、食べ切るのにちょっと苦労する。

浸水させてしまったお米はとりあえず炊いて、明日冷や汁に......するつもりだったのだけど、白胡麻と青紫蘇のおにぎりにしたらつい食べてしまった(お米ならいくらでも食べ切れてしまうのがよろしくない)。

毎日のごはんが「気」になり、「血」になり、私たちの生命となるのだけど、五臓の働きに問題があると食べたものが気血になって全身に行き渡らないのさ。

心養生(心をととのえること)、食養生(食べること)、動養生(身体を動かすこと)、休養生(休息すること)が養生の基本。これらのバランスがととのうことで真の健康が得られる。心養生と動養生はCHAZENのメインテーマだからして、やっぱり課題は食養生

今まで何やっても解決しなかった「夏の病」が食養生漢方薬で克服できるかも。


ムダなものを一切食べない(もらえない)のが、理事長流長寿の秘訣でしょうか。

f:id:chazenyoga:20210609194335j:plain
&女子に可愛がられることでしよ