CHAZEN三昧

アシュタンガヨガと禅のある毎日

3日目:医療現場を思う

ごきげんよう
臨時休校3日目のよしなしごと日記です。

インド思想の本、どれを紹介しようかと考えてみたら、かなり自分の好みが反映されたものになることが予測された。スートラの解説などもそうだけれど、それぞれ書き手の研究テーマや主張があるので、三者三様、十人十色、千差万別。かといって、学校の教科書のように一切の個人感情が入らないと、それはまた読み物としての面白みに欠けるしね。

西洋人からみたインドは、東洋的な私たちの感覚とはまた違う驚きに満ちていることだろう。日本人の学者が書けば、それはほとんど仏教的な視点を通したものとなる。

それで思ったのは、コロナに対する感覚も人によってかなり異なるのと同様、緊急事態に対するスタンスにおいても相当な違いがあるということ。医療現場からは悲痛な叫びが上がっていても、直接関係ない人は飲み会して何が悪いってなる。でも、時短や休業により、もはやアウトというところまできている店だったら、医療現場でなくとも悲痛な叫びが上がるだろう。

私だって休業協力依頼の対象になっていると知るまでは、今までどおりのつもりでノンキに構えていた。ただ、都がそう決めたとわかってからスイッチが切り替わった。本気度が伝わったら人は協力するものなのだ。オリンピックはやめるから感染拡大を止めようではないかというリーダーがいれば、人民の心はそっちに向かうはず。お隣さんが協力してたら、うちもってことになるはず。

とにかく私が気になるのは医療現場のこと。
それこそ「耐え難きを耐え忍び難きを忍び」だろう。現場の苦労を思うといたたまれない。CHAZENが休業しても何も貢献できないけれど、休まなかったらきっと後悔すると思った。治療したら助かる人を救えないという無念さは、労働のキツさ以上に現場の人の心を痛めつけているだろう。

などと考えてばかりで、肝心の読書案内はもう少しお待ちくだされ(いつかはきっと)。

ところで、休校のおかげで理事長の散歩は1日3回になりました。
距離はすこぶる短く、速度はカメ並みですが、それなりに楽しんでおられるようです。

毎朝、御殿坂を上って、筑土八幡神社の裏からお参りするのが日課です。御殿坂の由来は、江戸時代、将軍が鷹狩りをするときの仮御殿が設けられていたからだそうな。

f:id:chazenyoga:20210427185703j:plain
この坂を上りながらウンをなさるのが決まり