CHAZEN三昧

アシュタンガヨガと禅のある毎日

シンクロニシティ

先日の日曜日、星覚さんのオンライン坐禅会でのこと。
星覚さん以外はみなミュートにしている状態で坐禅をしている最中に、カタカタカタカタ......と小刻みに鳴る音が聞こえてきた。とっさに地震だと思って構えたものの、まったく揺れを感じない。揺れてはいないが、音は続いている。音はしているけど、どこで何が音を立てているかはわからない。地震でもなさそうなので坐禅に戻った。

坐禅会が終わったあと、NHKのニュースサイトを見ていたら「福島・宮城で震度4」とある。やっぱり地震だったかと納得。東京は震度1くらいだったのだろうと各地の震度を見てみたら、東京エリアでは震度1すら検知していない。あの音はなんだったのだろう。

坐禅会には仙台で参加していた人がいて、あとでメールしたら坐禅中にけっこうな揺れがあったそうだ。その仙台の揺れがオンラインを通じて伝わったのじゃないか。ばかげた考えかもしれないけれど、そう思った。もちろん、坐禅中はミュートだし、カメラもオフだから、ニュースを見るまで地震のことは知らなかった。だけど、異空間で坐禅していても「時」は共有しており、そこからごく微細な振動が伝わってきたのではないかと解釈した。

ま、またいつものエセ超能力ばなしなのだけど、昨日読んでいた本に「シンクロニシティ」という言葉が出てきたとき、あ、それだ、共時性だったのだと気づいた。

『いのち問答』というその本は、「僧医」である対本宗訓と精神科医香山リカとの対談本である。

「僧医」というのは字の通りお坊さんの医者ということ。もとは臨済宗のかなり偉いお坊さんだったそうで、四十半ばにして思うところあり、その地位を辞して医学部に入学して医者になられたというユニークな経歴に興味が湧いたのだった。

以下引用はすべて『いのち問答』角川書店より

対本:......シンクロニシティは、意識している人にはけっこう頻繁に起こるものと言われています。われわれ宗教者は本来、シンクロニシティに敏感な存在と言えるかもしれません。科学的なものを超えたところに深く根を張っていますから、普通の人以上にいろいろな現象と遭遇する可能性を持っています。
患者さんと向き合うとき、私はいつも”すべてのものには意味とつながりがある”という見方をしています。医学的なロジックでは説明できない、その患者さんに固有の背景に目を向けながら患者さんに接するのです。


これを読んで、西洋医に対して感じる「隔たり」というかよくわからないモヤモヤしたものの正体がわかった気がした。

ヨガだの仏教だの、インド思想やその実践法の世界は「医学的なロジックでは説明できない」世界なのだ。そういう世界に棲んでいるとエビデンスがないことも信じられるようになる。それは科学的な根拠がすべての人にはなかなか信じられないことなのかもしれない。宗教者ではないけれど「科学的なものを超えたところに深く根を張っている」人間として、この科学と非科学の間を取り持つ人物の存在に何か希望のようなものを感じた。「僧医」とは天上界と地上界を媒介する巫女のような存在かもしれない。

こういう「僧医」が病院ごとに存在していて、病気を治すだけではなく、ときには死をも受け入れられるような心のケアを含めた医療を担ってくれたらすばらしいだろうと想像する。緩和ケアではすでに取り入れられているけれど、通常の医療にも宗教的な心の問題をカバーすることが求められているような気がする。

医療は科学以上の問題だ。
少なくとも私はそう思っている。どれほど優れた科学や技術を持っていても、この世の問題は永久に解決しない。この21世紀のテクノロジーをもってしても全世界がコロナウイルスに翻弄されてしまうのだし、これが収束してもまた同じような脅威は現れるだろう。

お釈迦さまはとっくの昔にその解決法を見つけているのに、今もなお人は苦しみ続けている。それは、人間が「我」と「欲」から離れられないからなのだろうね。

西洋医学の限界はエビデンスでしか動けないことにあるのではないか。そんなことをふと思った。そして科学で証明できないことへの関与は医者としての信頼を揺るがすので、無意識に排除するシステムが作動するのかもしれない。それが西洋医学なのだから仕方のないことなのだが、そこに柔軟性を加えたら現状の医療の問題が少しは解決するように思える。

ともあれ、お坊さんは死んだ後ではなく、死ぬ前に世話になっておくべき存在だ。

医学生時代の解剖実習で、怖くて実習室に入れなかった女子学生へアドバイスしたという言葉が印象的だった。

ちらっとしか見ないから怖い。ぐっと見据えて目を離さなければ死体といえどもそれほど怖くない。直視して目をそらさなければ、なにも怖くない。

嫌だけど避けられないものに対しては、逃げ腰にならず、むしろ進んでそこに向き合うことで克服できることが多い。お試しあれ。

その他にも、日ごろ私が感じている死生観や臨終のあり方、捉え方が言語化されていて、そのまま拝借して遺言にしたいくらい。お釈迦さまの説いた仏教がもっとちゃんと、もっと多くの人に伝わったらと願わずにはいられない。

たとえば、香山リカが「親が死んだ時の悲しさを想像しては憂鬱になる、やや病的な状態が10年以上続いているが、自身が精神科医でも治療できない」と嘆いているくだりがある。私からすれば、それは精神科医が治療するよりも、仏教を学んで(理解して)実践したほうが確実に治る病なんだよね。

シンクロニシティからずいぶん飛躍してしまったけれど、不安や恐れから解放されたい方はぜひ仏教を学んでください。どこから始めたらいいか、何をしたらいいかわからない方はまずCHAZENへどうぞ。

f:id:chazenyoga:20210826132118j:plain
坐禅会のあった日の満月